とある撮影イベント二回目。
その4に続きます。
2019年7月7日に行われた“THE ONE MAKE RACE FESTIVAL 2019 FUJI”内のイベント、 『Blancpain GT World Challenge Asia』と『Lamborghini Super Trofeo Asia 2019』を観て来ました。
基本前回の鈴鹿と同じでコメント少な目です。
その1はパドック編。
個人的に贔屓しているABSSA Motorsportのコンテナ。
早朝のパドック(AM 7:30)は人が居ない。
当日の朝は風が強くて、各チームのフラッグやブランパン公式のフラッグがアチコチで倒れてた。
偉大なるSROのコンテナ。
Lamborghini Huracán EVO
雑誌やネットで見る限りはそんなに興味無かったが、現車を見たら妙に気になりだした。1/43のモデル買おうかな?(w
パドックの片隅には使用済みのお宝がw
1つお土産に持って帰ろうと思ったけど止めといたw
ピレリのタイヤサービス。
このトレーラーヘッドが妙にカッコ良くて新しい何かに目覚めそうだったw
前回の鈴鹿と違ってコチラはフツーのタイヤサービスな雰囲気だった。
Lamborghini Huracán Super Trofeo Evo Collector Edition 2019 Asia
前回の鈴鹿の様な制約が無く自由に撮る事が出来た。素晴らしい!
Lamborghini Super Trofeo Asia 2019のセーフティカー。
あ~、コレはMRの1/18とLSの1/43でモデル化っすねw
その2に続きます。
その2はBlancpain GT World Challenge Asia編。
カッコイイぞ、マクラーレン720S GT3!
そしてピットウォーク。
何故か最前列に居た俺w
マクラーレン720S GT3!
ピットウォークが始まって少し経ってから、チームオーナーだか何だか知らんが金正恩みたいなヤツが別のチームスタッフ数人とこの車の前で延々と喋っててなかなか良い画が撮れなかった。
他、適当に。
S字からランボルギーニスーパートロフェオを適当に撮ったヤツ。所詮コンデジですから・・・。
グラスタ裏の広場で“Lamborghini Huracán Super Trofeo Evo Collector Edition 2019 Asia”が展示されてたので撮ってきた。
以上。
当日の天気予報は雨だったけど、実際は曇りのち晴れ。昨年同様クソ暑かったしメッチャ焼けた。
レースの方もそれなりに荒れて見応え有った。
んで今週末はFSWで同じイベント。雨で中止にならなきゃ良いけどな。
ま、そんなワケで。
2019年6月23日に行われた“SUZUKA RACE of ASIA 2019”内のイベント、 『Blancpain GT World Challenge Asia』と『Lamborghini Super Trofeo Asia 2019』を観て来ました。
昨年同様コメント少な目ですが仕様なので悪しからずw
まずはパドックの風景。
何故かついったでウケた画w
そしていつもの鈴鹿名物ランボルギーニ長屋。
スタッフも早朝からお疲れ様ですw
各チームの様子。
99号車の中身とパーツ諸々。
各チームの様子に戻る。
6号車の中身とパーツ諸々。ついでにアライメント調整など。
ディフューザー特集。普段見れないトコだから念入りにw
ディフューザー特集終わり。
アライメント調整中。この様子は初めて見た。
ガンダムチックな57号車。
カラーリングがカッコイイ39号車。こちらもアライメント調整など。機材の形は違うが用途は同じとの事(知り合いのレースメカから聞いた)
各チームの様子に戻る。
右下アンダーパネルと右Fフェンダー。
お待ちかねのケツw 今回はあまり撮れなかった。
ちょっとフロント。
ケツは以上。
ココからオマケ。
レーシングチームのフォークはシートもレーシーw
ピレリのタイヤサービス。今回は要塞じみてて良い雰囲気だった。
以上、ランボルギーニスーパートロフェオ関連でした。
本日は愛知県豊橋市で行われた『第21回 大人たちのミニチュアカー展』に行ってきました。
前回までは豊川市で行われていたけど、会場の都合で今回は豊橋市になったようだ。
会場の規模は小さくなったが、初期の喫茶店の一角でやっていた時期を何となく思い出した。
では、会場内と気になったモデルを紹介。
と、こんな感じ。特にコメントは要らないかと。
興味がある方はFBに公式ページが有るのでそちらを見て欲しい。
ま、そんなワケで。
静岡ホビーショーのレポの後はツイッタでちょいと話題になったP4/5Cのアーカイブを挟んでみた。
で、今回は珍しくクラシックなポルシェ。このブログの中だとホント異色な存在w
取り敢えずコチラ。
・SPARK MODEL
PORSCHE 916 1972
KID BOX特注のコレ、まだ在庫有るみたいね。
914は我が母校『中日本自動車短期大学』のレーシング部の部室の片隅にオブジェとして置いてあったから(さすがにもう無いだろw)良く知ってるけど、その派生モデルの916は名前すら知らんかった。ただ単にカッコイイからと買ってみた次第。
ちょいと調べてみたら、911Sの2.4L 190PS、または911RSの2.7L 210PSの水平対向6発E/Gを積んでいたようだ。アツいじゃないか!
実車の総生産台数は11台・・・、コレは拝めそうにないな。
モデルの方は、特注と言えどいつものスパーククオリティ。
リヤの足回りのトーとキャンバーがおかしかったから調整しようとバラしてみたところ・・・、
ホイールがガッチリ接着されていて破壊しないと外せないような状態だったから、精密なパワープレイ(w)にてシャフトをひん曲げて調整。
画の左側、アクスルの付根を若干曲げて有るけど分かり難いわなw
内装パーツ(バスタブみたいなアレ)の下に落書きを発見。
コレの品番だわな。
以上、クラシックなポルシェでした。たまにはこんなのも良いかもね。
ま、そんなワケで。
UPが遅くなったけど今回もちゃんと撮ってきましたよ、モデラーズクラブ合同作品展。
と、その前に実物大IV号戦車。
いや~、デカかった。
コレ、海外のガルパンファンが組み上げたモノを一度バラして空輸して会場で組み直したとか。やる事が凄いわw
では、モデラーズクラブ合同作品展のレポへ。
特にコメントは入れず画のみで。
そしてラストは個人的に今年のグランプリ。ディープストライカー24機大隊!
壮観過ぎて言葉を失った・・・。いや、この並びはマジで凄かった。
その中でも気に入った機体を幾つかピックアップ。
この2機は何か惹かれるモノが有った。
だが、最狂の機体はコレ↓
うん、色んな意味でヤヴァいねw
今回のモデラーズクラブ合同作品展どころか、ここ10年で最高の作品だと思った。デプス+GP02、まさに夢の組み合わせ。
これだからモデラーズクラブ合同作品展はたまらんのよ。
今年も良いモノ見せて貰いました。勝手ながら掲載させて戴いたモデルの製作者に感謝。
次回も期待しています。