SUZUKA RACE of ASIA 2019 その1 | ARCH DYNAMIZM

ARCH DYNAMIZM

ミニカーは主に1/43、たまに1/18その他もやります。
Nゲージもそれなりに。

2019年6月23日に行われた“SUZUKA RACE of ASIA 2019”内のイベント、 『Blancpain GT World Challenge Asia』と『Lamborghini Super Trofeo Asia 2019』を観て来ました。

昨年同様コメント少な目ですが仕様なので悪しからずw

 

 

 

まずはパドックの風景。

 

何故かついったでウケた画w

 

 

 

 

 

 

そしていつもの鈴鹿名物ランボルギーニ長屋。

 

 

 

スタッフも早朝からお疲れ様ですw

 

 

 

各チームの様子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

99号車の中身とパーツ諸々。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各チームの様子に戻る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6号車の中身とパーツ諸々。ついでにアライメント調整など。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ディフューザー特集。普段見れないトコだから念入りにw

 

 

 

 

 

 

 

 

ディフューザー特集終わり。

 

 

 

 

 

アライメント調整中。この様子は初めて見た。

 

 

 

 

 

 

ガンダムチックな57号車。

 

 

 

 

 

 

 

 

カラーリングがカッコイイ39号車。こちらもアライメント調整など。機材の形は違うが用途は同じとの事(知り合いのレースメカから聞いた)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各チームの様子に戻る。

 

 

 

 

 

右下アンダーパネルと右Fフェンダー。

 

 

 

お待ちかねのケツw 今回はあまり撮れなかった。

 

 

 

ちょっとフロント。

 

 

ケツは以上。

 

 

 

ココからオマケ。

レーシングチームのフォークはシートもレーシーw

 

ピレリのタイヤサービス。今回は要塞じみてて良い雰囲気だった。

 

 

 

 

以上、ランボルギーニスーパートロフェオ関連でした。