サウンド・パズル sound puzzle;December snow -4ページ目

サウンド・パズル sound puzzle;December snow

私が活動するプログレッシブ・ロックバンドscope(スコープ)の紹介や、すばらしい各国の音楽(演奏者側の観点からも)アート・映画等を気軽に書込みできるブログで紹介します。

japanese progressive rock band S C O P E 寺沢裕久 terasawa hirohisa

大阪府立臨海スポーツセンターは赤字だからダメなのか!?
赤字になる施設が多いのか、すこし考えてほしい、またスポーツ文化も見直してほしい。
スポーツ文化予算の使い方は施設運営費や選手への活動支援予算が中心の国(欧州)がほとんど。
文化スポーツ団体への資産税減免、法人税の寄付控除などの税優遇措置がある国もある。
その様な国の選手は、堂々とオリンピックでも国の為に戦う選手が多い。

日本の場合は、施設建設費にかける。
運営はそっちのけで失敗しても国民の血税で処理できるのだから土建関係が儲かればいいのであろう。
やりやすい国である。
オリンピック選手も、日本の為に頑張るという選手がどれほどいるのか疑問である。
国旗より、スポンサー会社の旗を担ぎたいのが本音だろう。
なにをいってもこの国は通用しないのか・・・・
今は、署名の力を信じたいが、本音は、日本よさらばだ!!

ジャーニーのニューアルバムがでる。
野茂が大リーグに、中田がセリエAへ驚きはなかったが・・・フィリピン人のArnel PinedaがJOURNEYへ想像を超えた。何年も前からYOUTUBEでZOOは見れたがまさか加入するとは・・・
scope

現代の舞台芸術を牽引するピナ・バウシュ
バレエの伝統的なテクニックとは異なる独自の表現形態を追求
「人間とは何か」
「人間と人間が理解しあうことの困難さ」
孤独と疎外、男女間の葛藤、
個人と社会の制約と対立、
自然と人間社会、
身体をつき動かす人間の内面の世界を
舞台と観客が共有
新たな活力を舞台芸術の世界に導き出す

4月20日 びわ湖ホールです。
びわ湖ホールは、ほんといいアーティストばかりですね。

映画『トーク・トゥ・ハー』での最初と最後でもみれますよ~


スコープのジャケット撮影やライブでお世話になっているカメラマンの個展を是非!!
ばったり!!私と会場であったら、おごります。飲みましょう~~

中年パワーを感じろ!!パガーニの映像もご覧あれ~~
http://jp.youtube.com/watch?v=d3mtXV7t0Hs&feature=related


武内正樹写真展“Pawn Hearts”
2008.02.02(Sat) - 2008.02.10(Sun)

〒545-0011
大阪市西区新町1-8-24 四ツ橋プラザビル7F
tel/fax 06-6940-7257
営業時間 12:00~20:00  月曜定休


話題騒然だったレッド・ツェッペリン、アンコールを含め16曲演奏するとは、想像を遥かにこえた!!なんと!!For Your Lifeをやっている。
見たかった~~~一夜だけではなく日本にもきてほしいものだ!!
Achilles Last Standやってほしかった~~


以下がセットリスト

■2007年12月10日、ロンドンO2アリーナ セットリスト
1. グッド・タイムズ・バッド・タイムズ
2. ランブル・オン
3. ブラック・ドッグ
4. 死にかけて
5. フォー・ユア・ライフ
6. トランプルド・アンダー・フット
7. 俺の罪
8. ノー・クォーター
9. 貴方を愛しつづけて
10. 幻惑されて
11. 天国への階段
12. 永遠の詩
13. ミスティ・マウンテン・ホップ
14. カシミール
アンコール
15. 胸いっぱいの愛を
16. ロックン・ロール

川崎のクラブチッタへバンコを10年ぶりに見に行った。
来日メンバーは、
○フランチェスコ・ディ・ジャコモ FRANCESCO DI GIACOMO (vocals)
○ヴィットリオ・ノチェンツィ VITTORIO NOCENZI (keyboards)
○ロドルフォ・マルテーゼ RODOLFO MALTESE (guitars)
○ティツィアーノ・リッチ TIZIANO RICCI (bass)
○フィリッポ・マルケッジャーニ FILIPPO MARCHEGGIANI (guitars)
○アレッサンドロ・パポット ALESSANDRO PAPOTTO (sax, flute, clarinet)
○マウリツィオ・マージ MAURIZIO MASI (drums)

ベスト盤の様な選曲での130分!!フランチェスコ・ディ・ジャコモおじさんの変わらない、いい声で、10年まえの心斎橋より感動した。大好きなポリリズムも管楽器が参加することで、厚みが出てすごくよかった。アンコールは、ハケットのホリゾンズを披露し、楽しめた一日だった。
仕事柄、六本木のデザイン関係の資料を集め、東京の層の厚さ、イベントの多さにおどろかされた、一日でした。
来週は、デビット・シルビアン。今月はいい月だ!!

セットリスト
1.Cento Mani e Cento Occhi
2.Il Ragno
3.Metamorfosi
4.R.I.P.
5.750.000 Anni Fa...L'amore?
6.Danza Dei Grandi Rettili
7.Passaggio
8.E Mi Viene da Pensare
9.Emiliano
10.Canto di Primavera
11.La Conquista Della Posizione Eretta
12.L'evoluzione
13.Traccia II

14. Guitar Solo(genesis~beatles)
15.Non Mi Rompete
16.Traccia I
題名のない子守唄


監督 : ジュゼッペ・トルナトーレ 音楽 : エンニオ・モリコーネとくれば、
見たい!!聴きたい!!
昨日、やっとみることが出来た!!
さすが エンニオ・モリコーネ!!
ニューシネマパラダイスのような映画では、ないが、なかなかいい映画でした。
サントラ盤を早速購入しよう!!
イタリア映画を観た後は、イタリアンとおもい食事にいくと、昔お世話になった安藤忠雄氏と会うことができ、充実した一日だった!!
haa

昨日、友人のカメラマンから、 11月に京都でハミルのライブがあることを知らされた!
会場は、RAG。昔、SCOPEも出演したことのある会場。客との距離が無いためアットホームな感じがいい!!ライブ後、京都で飲むのもいいかも・・・・
メディアは、安倍改造内閣がいつまで保つのか議論している。
そういう問題ではなく、いつ国民が安定した生活がおくれるかに視点を置いてほしい。