銀ちゃんが運ぶ薔薇のかほり -3ページ目

銀ちゃんが運ぶ薔薇のかほり

手のかからないバラ庭作り

ブログ
お久しぶりな感じがします




アジサイもほぼカットしました





秋色のいい感じになってます




ユーミートゥギャザーと

レモンキス






連日のレベルを超えた暑さに

庭には出られません


水やりだけです

(ダンナさんがw)



草ボーボーだけど

気にしない

(事にしようw )



最近は手が回らなくて

庭の水やりを手伝ってもらってます




道路に面した花壇付近を

水やりしている時



品の良い老夫婦さん数組に



バラ終わっちゃいましたね〜

毎年楽しみしています



って話しかけられるそうです



そして決まって

これ全部ご主人が育ててるらっしゃる?

と聞かれるそうです



いやいや

自分は水やりの下働きだけw

って答えてるそうです

(๑>◡<๑)




いやいや

水やりは本当はなかなか

任せられないのよ



ロザリアンの皆さまなら

わかると思うけど 汗w




どなたかの名言!

水やり3年

って言うけど



3年やったらもぅ誰にも

任せられないw



わかるなぁ〜





ルリ玉アザミもそろそろ終わり



 ついこの間

咲き始めたばかりじゃなかった?






テラスでは

ピンクギスレーヌドゥフェリゴンドが

房なりに咲いてました





2年目の挿し木苗とは思えないほど

丈夫に育ちました



照り葉で

トゲがなくて

枝が柔らかく香りもいい〜



最近のお気に入りです







真夏のサボンは


何と言っても

サフランのようなシベが可愛い♡





初めてお迎えした時から

思ってるんですが



このくらいに咲き進むと

ふわふわの真っ白になるんです



こうなると

もぅ



ブロ友さん達が飼ってらっしゃる

ビジョンフリーゼちゃん

にしか見えないの

(//∇//)







自分で芽接ぎし直した

チャールズレニーマッキントッシュ2です


本家は植替えサボってたら

弱ってしまい⭐︎に



この暑いのに次々に

小さなショボ花を咲かせてます



咲かせてる方も方だけどねw







昨年の堀木さんフェアの

オールウェイズオンユアサイド




初開花ですが

花先きだけカットしました


知らない間に

今にもヘタリそうな株から咲いてた〜

早く切らねば・・・






Uサギさん♡にいただいた

テーブルフォートゥー




最初の枝は枯れちゃって

隣りから出たシュートが何とか

頑張ってます



芽接ぎする芽♡取りたい

でも大きくできない

(๑˃̵ᴗ˂̵)



難しいバラだわ






ペチュニア

アマゾナスも






ジニアも

猛暑の中

頑張って咲いてます






アジサイの下に

隠れていた

デニくん




隠れ方が上手くて

毎回♡締め出しそうににゃる

(外にいるって気がつかない 汗)



炎天下

外に置き去りにしないよう

気をつけなくちゃ




皆さまも

尋常ではない暑さに

お気をつけてくださいね〜





おはようございます
今朝も暑いです
でも気持ち良く晴れた土曜日の朝




挿し木にして一年目の
ピンクギスレーヌドゥフェリゴンドが
今頃咲きました





この株は

初開花







一年で

こんなに大きくなりました



現在1mちょっと



ギスレーヌドゥフェリゴンドの枝変わりです





春の姿





花数が多くて

香りもあってトゲがほとんどありません





小輪で美しい景観も作ってくれました





左がピンクギスレーヌドゥフェリゴンド

右 ローラダボー




あまりに素敵なバラだったので

挿し木のバックを取ったら

こんなに大きくなりました






そして

昨年 堀木園芸さんフェアで

出会った

サウザンドマイルズ






こちらも

初開花






本当に素敵なバラです

見ていて飽きません






レディエマハミルトンの芽接ぎ



2週間経って

まだ芽は生きています

今度こそ成功して欲しいなぁ





こちらは先週

1週間遅れでやった芽接ぎ


バラ友さんが瞬殺してくださった

和バラです


まだ芽♡生きてる

(๑・̑◡・̑๑)


挿し木をしたくても

挿し木する枝も取れないので

小さな芽がひとつあったので

芽接ぎしました



こちらも

何とかバックアップ取りたい

お部屋シリーズの和バラ?からか?

ほとんど大きくできません



バラ友さんが

苦労して確保してくださったバラ

バックアップ欲しいわぁ






自分で芽接ぎした

3代目のアニエスシリジェル





次の世代用に芽接ぎしてますが

毎回失敗



この枝も細すぎて柔らかすぎて

とても芽接ぎに向かない

でも何とかまた引き継ぎたいです





家で生まれた

ダーシーの枝変わり



ピンクダーシー






Y姉さんの家から来た

レッドキャプテン



丈夫です





ペチュニアは

水枯れさせてしまったら

ヘナヘナになっちゃいました(左)






こっちは無事






アマゾナスも

変な形になっちゃだたけど無事








クーラーが嫌いで

すぐに中庭に出てる

デニくんでした






皆さまも

楽しい三連休を




あっ!

明日

選挙だ♡


(=^x^=)


昼間はすっごく暑くて
台風の🌀影響か?
夜になったら雨が降り出しました


前回レディエマハミルトンの
芽接ぎについて書くつもりで
スタンバイ♡


そしたら
カミキリ虫のとんでもないシーンに
出くわしました


しばらくショックで
うなされておりました
( ・∇・)


あれからカミキリ虫
見てません
ほっとしてます





さてと
ようやくレディエマハミルトン



朝撮りしました



夏顔






5月中旬のお花





こんなに綺麗なオレンジのバラって

なかなか出逢えません





地植えの小さな株ですが

今年はたくさん咲いてくれました




元々小型のレディエマハミルトン

場所取らなくて良い子です

香りがまた素晴らしい





2011年にはブログに書いてるので

少なくても14年は経ってる

(ちゃんと記録してない 汗)






2023年頃

カタログ落ちしてしまいました



とてもお気に入りのバラなので

バックアップを取っておかねば



と言いつつ毎回 芽接ぎ失敗

(〃ω〃)




なので今回は

自分的には成功率の高い

真夏の芽接ぎを決行しました





暑くて外作業はムリ



家の中に自前の台木を

持ってきました





穂木をカットしてきて





以前ブロ友さん達と岐阜遠征した時に

バラ農家さんが教えてくださった

芽接ぎ方法で今回はやりました



穂木に使うのは

花が咲いて1週間くらい経った枝を

使うと良いと

岐阜のバラ農家さんのアドバイス



これを守ると守らないでは

成功率に差が出ました



秋にとても良い枝ぶりだからと

穂木にしても

思ったほど成功しない



農家さんのアドバイス通り

花が咲き終わった直後の枝を

使うと素人でも成功率高いです





テープはNEWメデール


素人には伸びて使いやすいんです





ただ自前の台木が

まだ5,6ミリ

(๑>◡<๑)




今年1月に発芽したノイバラを

蒔いたのでようやくこんな程度





農家さん直伝の枝を使うと

枝の芯の白い部分は

簡単にするりと外れます




5ミリの台木にT字を入れて






芽を挟みます





素人らしく

ぐるぐる巻き🌀


欲かいて保険で2芽入れました




そろそろ成功して欲しいわぁ





勢いあまって

あと2つ芽接ぎしました





品種はカタログ落ちしていない

現役のものなので

名前載せないでおきますw



増えるぅー

(自分で増やしてますw)





あっ!

そうそう

岐阜の農家さんに質問しました


芽接ぎテープは芽の上も巻くの?

って



農家さんいわく

いろいろな方法があるけど

うちでは季節に問わず

毎回芽の上もテープをかけているよ

と教えてくださいました




なので真似して

真夏ですが

芽をテープで全部覆っています




夏やる芽接ぎは

元々 河本バラ園さんがそうしてるって

YouTubeで見たからなんですが



最初は真夏に?

ってびっくりしました



だけど素人台木は細くても

真夏はすごーく元気



じゅわじゅわと

幹が水を吸い上げてる感じなのです



10月頃になると

台木もそんなに

じゅわじゅわしてません

(๑・̑◡・̑๑)



たった5ミリしかない

素人台木ゆえ

・・・



不思議なのが

10月は素人台木でも1cmくらいになり

とても立派な感じになります



 いかにも芽接ぎ成功しそうな

台木に育ちます



なのに

失敗すること多いんです


最近は良い穂木があれば

真夏にやってます




 






今日 軽井沢の親戚のおばさんから

ブルーベリー🫐

送っていただきました




本当に甘くて新鮮

一度に食べきれないから

冷凍して食べる分だけ解凍して

ジャムにしてます



とりあえず

生でひとドンブリ

いただきました

(//∇//)





軽井沢は相変わらず

オーバーツーリズムで

大混雑だそう





夏はいつも近づけません



子供の頃から行っていた

何でもない♪普通のスーパーつるやが

何年も前から

すごい観光地になっていて

ほんとにビックリです



夏は地元の人も

国道18号が大渋滞で

スーパーにも近づく事さえ

できなくなります



なので逆に小諸方面に走って

小諸とか佐久市のつるやに行きます



軽井沢の小・中学校に通っていた頃は

(うん十年前 年バレるぅw)

人口が1万人くらい

今は2万人



夏は10倍の人口になります



また街が

落ち着きを取り戻した頃

行きたいと思います

(お墓参りだけどw)




ね?





デッたん

(=^x^=)



またアジサイの陰に隠れてる







今日咲いてた

夏顔のバラたち



ブルーグラビティ






旋律







リラ






ペチュニア

ラブリースカイ




皆さまも台風に

お気をつけてください