こんにちは Minori です。

昨日オリンピックの閉会式

でしたね。

こちらではお昼過ぎの

放送でした。

開会式は全部見ましたが、

閉会式は最初の15分くらい見て、

あんまりつまんないので、

見るのやめちゃいました しょんぼり

その後は盛り上がったんで

しょうか。

 

国歌斉唱は宝塚でした。

宝塚ジェンヌたちを見て、

イタリア人はどう思うのかと

思いましたが、

たからづーか

テアートロ、

なんとかかんとかって、

ちゃんと説明してましたねほっこり

 

ただ .... 巷ではデルタ株が

猛威を奮っているとのこと。

オリンピック無事終わって、

よかったよかった、

めでたしめでたし、という

訳にはなかなかいきません。

 

ですが、イタリアは

先日の EURO2020 での

優勝を皮切りに、

100m走や400mリレー、

競歩では男女ダブルで

金メダルを獲得するなど、

嬉しいニュースが

続きました。

 

そこで、ヴァレに言った

私の一言が今日の作文問題です。

 

日本はコロナ感染者増えちゃって、

あんまり喜べない雰囲気だけど ... 。

 

イタリア人に

とっては、

オリンピック

あってよかったよね しょんぼり

 

ちょっと嫌味も含め。

さあ、これ、イタリア語で

どう言いましょうねえ。

いろんな言い方が

できると思います。

正解例はブログの最後で。

 

では、間違い探しから。

次のイタリア語の文章に

一箇所間違いがあります。

どこでしょう?

 

- Mauro, com'è andato l'esame?

マウロ、試験はどうだったの?

 

- Non me lo parlare!

  その話はしないでくれよ!

 È stato veramente difficile.

すっごく難しかったんだ ぼけー

 

いかがでしょうか。

正解はこちら。

 

- Non me lo parlare!

 

parlare は、自動詞としての

使い方と、他動詞としての

使い方があります。

 

parlare を 

.... について話す

という意味で使う場合、

parlare は自動詞で、

... について の部分は、

直接目的語ではありませんので、

代名詞 lo で置き換えることは

できません。

 

parlare di ....

.... について話す

 

なので、di .... を代名詞に

置き換えることになりますが、
その際、使うのは ne です。
したがって、これが正解。
 
- Non me ne parlare!
それについては私に話さないで。
→ その話はしないでよ!
 
となります。
 
ただし、parlare
〇〇語を話す
という意味で使う場合、
他動詞となって、
〇〇語 の部分は、
直接目的語となります。
 
したがって、代名詞に
置き換える場合
lo を使うことになります。
 
- Lei parla inglese?
英語を話されますか?
- No, non lo parlo.
いいえ、話しません。
 
いかがでしょうか?
では、作文の正解例です。
私はこうしました。
 
Allora, voi italiani siete contenti 
che ci siano state le Olimpiadi.
 
直訳は、
じゃぁ、あなたたちイタリア人は、
オリンピックがあって喜んでるねぇ。
みたいな感じ。
 
essere contento che ....
.... して嬉しい、満足している
の構文ですが、
che 以下の従属節内の動詞は
接続法になります。
ここは 接続法過去 で
ci siano state
 
オリンピックの大会は、
olimpiade の複数形
le Olimpiadi を使いますので、
動詞は ci siano state
となるわけです。
 
【 Valentino Skype レッスン】

Skype でイタリア語の
レッスンをしています。
1時間 4000
30分 2000

無料体験レッスン(1時間)
随時、受け付けております。
是非一度お試しください。
お問い合わせもお気軽に。

右矢印 詳しいご案内
無料体験レッスンの
お申し込みはこちらから