【小記事】住宅街公園の、ある絶滅危惧種の話(大池親水公園) | 首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

雑誌編集者である著者が自ら首都圏の公園や自然地に足を運び、そこで出合った生きものの情報をお届けします。
都会の印象が強い東京にも、カワセミやタカ、多くの昆虫が暮らしています。「首都圏ってこんなに生きものが多いのか」と驚かされる情報が満載です。

ここは春日部市内。住宅街に囲まれた大池親水公園です。

面積は広くなく、これといった特徴もないのですが

とある希少な水鳥が野生化して暮らしており

一部バーダーの間でちょっと話題になることがあります。

 

上の写真に写っている2羽の水鳥がそうなのですが

これにつきましては後程お話します。

 

 

 

 

 

 

池を中心とした都市公園ということで

かの浮間公園辺りを彷彿とさせますが

あちらに比べると池の面積は遥かに狭く

水鳥の種類も多くはありません。

 

留鳥のカルガモ(右)のほか

後述しますがキンクロハジロが複数確認できました。

一方、浮間公園のようにヒドリガモやホシハジロなどの

多彩な水鳥が見られるわけではありません。

(もしかしたらカワセミ辺りは来るかもしれませんが)

 

 

 

 

 

キンクロハジロの集団です。

この日は4/7。旅立ち前の最終ミーティング……かも?

 

 

 

 

 

顔がちょっとやだ(爆)

 

 

 

 

 

さて、そろそろトップで記述しました

希少な水鳥についてお話しましょう。

 

こちらがその水鳥 サカツラガンです。

厳密に言うと野鳥ではなく、20世紀末頃に

狭山丘陵にある智光山公園内の動物園から

この公園に寄贈されたのだとか。

(その動物園の個体は中国からの寄贈の模様)

しかしその後、環境に適応して自然繁殖を始め

今では通年で見られるようになったのだそうです。

 

遭遇率・・・1(もし野生個体が飛来したら結構な騒ぎになるはず)

インパクト・・・5 (かなり大型のガンです)

美しさ・・・3 (シンプルながらお洒落なデザイン)

俊敏性・・・3 (ここの個体は飛べません)

知名度・・・2 (レア種ゆえに小さな図鑑には非掲載)

 

 

越冬地は中国南東部や朝鮮半島らしく

日本に飛来することは非常に稀なガンです。

ここではあくまで寄贈された個体が野生化したものなので

外に飛び出してしまうのを阻止するべく

獣医の手で羽を一部間引きし、

飛べないように処置していると聞きます。

(皇居のコブハクチョウなどと同じ扱いの模様)

 

 

 

 

 

この公園内で自然繁殖しているらしく

然るべき時期にはヒナを見ることも可能です。

一方ですっかり人慣れしてしまっているため

これだけ接写しても逃げません。

 

 

 

 

 

キンクロハジロと比較するとこれくらい差があります。

近くで見たことがないのでハッキリとは言えませんが

恐らくマガン辺りよりも大型なのではないかと。

(マガン以上コハクチョウ以下?)

 

野生個体は繁殖地である中国等の環境変化や開発により

かなり数が減っていると聞きます。

ここの個体は世代交代しつつ20年以上にわたって

定着しているらしいですが、純粋な野鳥ではないにせよ

末永く残り続けてほしいものです。

 

 

 

 

 

 

もう1ヶ月近く前の話なので当然といえば当然ですが

まだソメイヨシノを観賞することができました。

 

左の縦長の写真にはサカツラガンも写っています。

ぜひ拡大して探してみてくださいませ。

(すぐ見つかるけどね……)

 

 

 

 

 

最後に、えらく古びた公園の案内板。

遊具もあって結構人の来る公園なので

いい加減新調してもいい気がしますが…(汗)

 

看板にはハクチョウなどの絵が描かれていますが

上記のサカツラガンの姿はありません。

ここから察するに、この看板が設置されたのは

彼らが寄贈された1999年よりもと思われます。

 

 

ちなみにサカツラガンですが

1950年より前には東京湾にも100羽くらい

飛来していた頃があるらしいです。

まあ、あまりにも昔の話ですし

これから急にまた越冬しに来るとは考えられませんが

いつかそういう機会があれば……という思いもあります。

 

 

 

 

 

★次回、生きもの探索ツアー「首都圏生きものめぐり」は

 2023年5月21日(日)に開催いたします。

 行先は「横浜みなとみらい(神奈川県横浜市)」でございます。

 現在お申込を受付中です。ご興味のある方はこちらよりお申込ください。

 (講座の概要につきましてはこちらをご参照ください)

 

 

【小学校6年生までのお子さんのご参加につきまして】

小学校6年生までの方は、初回500円でご参加いただけます。

ただし、御父兄の同行をお願いいたします。