カ~モん べいび~ あめりか~(棒)(水元公園) | 首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

雑誌編集者である著者が自ら首都圏の公園や自然地に足を運び、そこで出合った生きものの情報をお届けします。
都会の印象が強い東京にも、カワセミやタカ、多くの昆虫が暮らしています。「首都圏ってこんなに生きものが多いのか」と驚かされる情報が満載です。

水元公園の風物詩といえば、やっぱりコレ。

他のカモもよく陸上に上がってきますが、ヒドリガモはとりわけその率が高く、

この時期水元に足を運ぶとほぼ確実にこういう光景が見られます。

もっとも、基本どこにでもいるカモなので嬉しいかどうかは別ですが……。

 

 

 

 

 

彼らの目線の高さから撮るとこうなります。

極端に近づけば逃げますが、基本人を怖がることはありません。

 

 

 

 

 

アリの行列か何かを彷彿とさせます。

 

 

 

 

 

で、こうして芝生広場で草の種などを食べるのです。

似たようなことをする鳥といえばオオバンが該当します(ここでもよく見ます)。

 

 

 

 

 

 

広くて水辺・森の両環境が充実した水元公園は

まさに一日滞在型のバードウォッチングスポットです。

シメ(左)やジョウビタキ(右)などの定番の冬鳥には、簡単にエンカウントします。

一方でアオジは藪に隠れていることが多いので、ちょっと探すのに苦労するかも?

 

 

 

 

 

遠距離で光が強かったのが残念ですが、ヨシガモにも遭遇。

さりげなくここでは初めて撮りました。

 

 

 

 

 

ポケGOを起動。この日の水元公園はストライクの巣となっていました。

カマキリポケモン ストライクは進化させると非常に強力。

既に進化後のハッサムは2体持っていますが、ここで重点的に集めます。

なお、狩り場として優秀な水元公園ですが、

池に柵がないため、うっかり足を踏み外して落ちないように要注意。

歩きスマホで池ぽちゃしても誰も同情してくれません。マナーは守りましょう。

 

 

 

 

 

カモを始めとして鳥が多いので、彼らを狙う猛禽類もよく出没します。

写真は多分ハイタカ。このほか、オオタカの飛来する姿も見かけました。

そういえば、過去にここで木にとまっているオオタカを撮ったことがありましたね。

 

 

 

 

 

 

上からタカが狙っているから気をつけてね~……などと思って

ヒドリガモの群れに目を向けてみたところ、1羽だけ他とちょっと違う個体が……。

目の部分にメタリックグリーンの紋が入っています。

 

 

 

 

 

クローズアップ。他のヒドリガモとは明らかに異なりますね。

アメリカヒドリという近縁種と思われますが、緑の面積が狭いため、

無印のヒドリガモとの雑種である可能性も高いといえます。

まあ、とりあえずアメリカヒドリ?ということで登録してしまいましょう(汗)

 

遭遇率・・・1 (雑種であってもそう簡単には会えません)

インパクト・・・3

美しさ・・・4

俊敏性・・・2

 

 

確実に純正のアメリカヒドリと言い切れるような個体となると

それこそ珍鳥中の珍鳥。滅多に日本に渡ってくるものじゃありません。

とりあえず、顔に緑色のあるヒドリガモを見かけたらその都度要チェック!

水元公園では割とよく観察されるようです。まあ、ヒドリガモの母数が多いしね(汗)。

 

なお、雑種を作ることからもわかるとおり、ヒドリガモの群れと行動を共にし、

なおかつ追い出されることもありません。仲良く種を食べ歩いていました。

 

 

 

 

 

アメリカヒドリを探せ!

(答え→中央下右、手前から2羽目。右を向いています

 

 

 

 

 

ところで、恐らく多くのバードウォッチャーの皆さんが感じていると思いますが

今年は異様にツグミの数が少ないように思いませんか?

いつもならこういう芝生広場ではあちこちでウロウロしているものなんですが……。

(一応、1羽だけ確認しました)

 

 

 

 

 

お昼は園内の食事処で梅かつおうどんをいただきました。

 

前回、夏に来た際には冷の梅かつおうどんを注文しましたが

今回は冬でしたのでもちろん。温でも梅干の酸味はよく合います。

……そういや夏は熱中症を起こしかけましたっけね(汗)。

 

 

 

 

 

 

ツグミと対照的に今年は多いという噂のアトリ(左)に、

刈り取られたヨシ原の一角に現れたアカハラ(右)。

 

アトリの方は園内各所の樹上で姿を見かけました。

集団行動が多いので、当たり年ならば見つけるのは割と簡単です。

 

 

 

 

 

バードサンクチュアリに現れたノスリ

ちょっと遠距離ではありましたが、ちゃんと顔まで写っています。

なぜ胸を張っているのか……。

 

 

 

 

 

真冬の割には暖かかく風も少なかったためか、

冬越し中のはずのナナホシテントウが飛んできました。

前回のツチイナゴと同じく、暖冬であることがよくわかります。

 

 

 

 

 

残念ながら枝被りになってしまったキクイタダキ。2回目の撮影ですね。

辛うじて頭頂部の黄色い部分が写っているのがわかりますでしょうか?

 

なお、この日最も多くのバードウォッチャーが集まっていたのは

この鳥の現れるポイントでした。相当人気が高いようですね。

 

 

 

 

 

夕方の帰り際。やっぱり最後もヒドリガモの群れでした……。

(ちなみにここにはアメリカヒドリは混じっていません)

 

 

 

 

【今日のカワセミ君】

木にとまってボーッとしていました。

 

なお、公園の管理センター的な立ち位置である水元かわせみの里

正月休みは閉まっています。一応、要注意です。

 

 

 

 

【1/4 水元公園で撮影した生きもの】

鳥類・・・アオサギ、アオジ、アカハラ、アトリ、アメリカヒドリ?、エナガ、オオタカ、オオバン、オカヨシガモ、カイツブリ、カルガモ、カワウ、カワセミ、カワラヒワ、カンムリカイツブリ、キクイタダキ、キジバト、キンクロハジロ、コガモ、コサギ、シジュウカラ、シメ、ジョウビタキ、シロハラ、セグロセキレイ、スズガモ、ダイサギ、ツグミ、ノスリ、ハイタカ、ハクセキレイ、ヒドリガモ、ヒヨドリ、ホシハジロ、マガモ、ムクドリ、メジロ、モズ、ユリカモメ、ヨシガモ

昆虫類・・・ナナホシテントウ

 

 

 

【1/4 水元公園で捕獲したポケモン】

アチャモ・・・3

イーブイ・・・1

ウリムー・・・4

カイロス・・・1

キノココ・・・4

キバニア・・・2

キモリ・・・2

クヌギダマ・・・2

ケイコウオ・・・1

ゴマゾウ・・・1

コロボーシ・・・1

サイホーン・・・1

ジグザグマ・・・1

ストライク・・・53

タネボー・・・8

タマタマ・・・2

チコリータ・・・1

テッポウオ・・・3

デルビル・・・1

ナエトル・・・13

ハリーセン・・・1

ヒコザル・・・2

ビッバ・・・1

ヒノアラシ・・・1

ブルー・・・2

ポニータ・・・1

ムックル・・・4

ヤジロン・・・2

ヤンヤンマ・・・1

ヨーギラス・・・1

リリーラ・・・1

 

≪総括≫

広い公園を歩き切りつつ懸命に鳥を探したため、あまり「狩り」には集中できず

巣に指定されていた割にはストライクの捕獲数はやや伸び悩みました。

ほか、天気が良かったためかアチャモやキノココ、ナエトルなどの

晴天時にブーストのかかる面々がよく出てきて、総じて良好な結果でした。