天気が悪いと磯に降りられないんですよね(江の島) | 首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

雑誌編集者である著者が自ら首都圏の公園や自然地に足を運び、そこで出合った生きものの情報をお届けします。
都会の印象が強い東京にも、カワセミやタカ、多くの昆虫が暮らしています。「首都圏ってこんなに生きものが多いのか」と驚かされる情報が満載です。


観光名所で人が絶えない江の島では、危険回避のための取り組みも徹底されています。
強風等によって波が高いときは、稚児が淵を含めてすべての磯が封鎖されるのです。
当然一切入れなくなってしまうのですが結構これを知らない人が多いらしく、
磯まで来てしぶしぶUターンする人が(私も含めて)後を絶ちません。
特にWeb等で封鎖情報が出ることもないので、
失敗を避けるには「風の強い日には行かない」くらいしか対処法がありません(爆)

ちなみにこの日は天気良好。風もなく波も穏やかで、磯の散策にはピッタリです。
(そういやいつのまにか梅雨入りしましたね)



それとなく足下を見ると、カニ(イワガニ)が1匹歩き回っていました。
このイワガニは江の島でも最もポピュラーなカニですが、
水から出て岩の上を歩き回っているケースはそう多くはありません。
探すのであればタイドプールの岩の隙間をチェックするといいでしょう。



そして上を見れば、ヨットの帆の上にイソヒヨドリの姿が。
(厳密にいうとここは磯ではありません。ただ磯では岩場の上によく出没します)



毎度おなじみ、ハヤブサの近況もチェック。
この日は出てくるまでに大分時間を要しました。




巣でうずくまっている方がメスでしょうかね?
左は獲物らしきものを持ってきたので、多分こっちがオスではないかと。
巣の真下を普通に人が通るのですが(無論手の届くような高さではありません)
気にした様子はまったく見せません。観光地で生きるだけに図太くなったのかも。





はるか上方の木の枝に止まりました。
これがこの日一番マトモな写りでしたね(汗)。光が入り過ぎたか……。





トンビならすぐ見つかるし、簡単に撮れるのにね。

……何かいっぱい屋根の上に並んでいました。狙いは食べ歩きか?
や~ね~



ぐるりと迂回し、稚児が淵まで行ってみました。
波の穏やかな好天というだけあり、この日はかなり人が来ていました。





タイドプールを一つ一つチェック。
写真のアゴハゼをはじめとして、お馴染みの魚が随所に見られます。
ただ、魚を探すのであればそれなりに広いタイドプールをチェックしましょう。
狭い場所ではエサが取れないので、生きることができません。





これはイソギンポ。頭部の2本の角(?)がポイント。



かなり写りが悪いですが、中央にナベカがいるのがわかりますでしょうか?
どうやらこの3種類が江の島ではメジャー種のようです。



稚児が淵もまたカニの宝庫です。
写真の種はイワガニではなく、イソガニです。
似たような意味の名前なのでよく混同してわからなくなります。
横縞がクッキリしているのがイワガニ。無い方がイソガニ……とでもいいましょうか?





わかりにくいと思いますので、イソガニを拡大して見ました。
甲羅の株に線対称の独特の模様がありますので、ここが識別のポイントになるかも?
数はイワガニの方が大分多い気がします。
大きさは同じくらいね。(←これもまた識別しにくくさせている要因の一つ)




 
そうそう、イソギクを始めとして海辺の植物には葉っぱに特徴が見られます。
左のように葉の色が白いのは、熱でやられないよう光を反射するため。
右のように葉が分厚いのは、水分を貯めて干からびるのを防ぐため……だとか?

ようするに日差しが強すぎるので、それに対抗できるような形に進化しているわけですね。
移動できない植物ならではの日光対策です。



サムエル・コッキング苑にも立ち寄ってみました。
数は少ないですが、ちょうどバラが見頃でしたね。
この日は期間限定サービスということで遺構の中に入ることができました。
まあ、それほど特筆するほどのものはありませんでしたが
かつては研究所だったらしく、何となく歴史の深みを感じる……かも?

ちなみに現在「江の島フラワーフェスタ2016」開催中につき、
花の造形物など、普段とは違う展示が見られます。上の遺構の展示もその一つ。
6月12日までですので、花に興味のある方は要チェックです。



最後に、江ノ電「江の島駅」前の人気者です。
なんとなく初夏仕様になっていました。



【5/15 江の島で撮影した生きもの】
鳥類・・・イソヒヨドリ、ツバメ、トビ、ハヤブサ、ムクドリ
その他・・・アゴハゼ、イソガニ、イソギンポ、イワガニ、クロイソカイメン、ショウジンガニ、ダイダイイソカイメン、タテジマイソギンチャク、ナベカ、フナムシ、ホンヤドカリ、ムラサキウニ、ヨロイイソギンチャク


……珍しく昆虫関係が一匹も撮れませんでした。
海だから当然っちゃあ当然なんですけどね。