こんにちは、柊です。


セントラル日吉でのコンビネーションエアロのコリオログです。下にいくほど遡る形で記載してますので、前回の振り返りは一番上の内容を参照してください!


(5/2_2週目)

1週目のコリオを合体して、新しいコリオを追加した形です。

※タップふむ→逆足ボックスがリズム感に特に合わなかったのが反省点でこうしました😢


1B目シンメトリー

ふむフリーズ→後ろ足キャリオカふむ 内転ツイストふむ ふむふむサイドランジふむ→チャチャフロントマンボ→シャッセオープン(16c)

ふむバックタップ→後ろふむ前ふむ

ふむ横向き→逆足ヒールタップふむ

V3バックランジふむ ふむチャチャ→バックストンプ(フリーズ)→フロント3/4ターンマンボ


2B目シンメトリー

ストンプ→ランジ→ふむ ふむ ランジの足でふむジャック ふむリバースオープンバッククロスふむ

ふむチャチャリバース→サイドマンボ→切り返し2マーチフロント


右1→左2→右2→左2→最後に2ストンプゆるターン

の流れでした。


コリオのカウントが32cをまたぐ変則的な流れになっているため、流れと動きを覚えきらないといけない、やや難しいコリオです。

※オプションターンは要所に。回転!反転!反転!までいけるパートもあるけど、オススメしてません💦


皆様バッチリ動いていただけました✨️

次回は2Bをアシンメトリーに変えて、もう少し技を足すか、1B左を横向きスタートにするかで検討中です。またよろしくお願いします!



(4/25_1週目)

グレープバインベース→後ろ足のキャリオカの展開で大事なことをお伝えすべきでした💦

グレープバインは1234を右→左→右→左の足さばき

キャリオカは1234を右→右左(チャチャ)→右

と別種の技です


ただ、最後の左を内転のツイストに繋げるという、全体の流れからこの展開にしたのですが、そもそも冒頭の動きと違うから混乱してしまったかと思います。。

ということで、次回はこの部分がもう少し踏みやすくなるよう展開します。


コリオログです。


シンメトリーの1B

ふむフリーズ→後ろ足キャリオカふむ 内転ツイストふむ ふむふむサイドランジふむ→チャチャフロントマンボ→シャッセオープン(16c)

ふむバックタップ→後ろふむ前ふむ→後ろ踏んだ足ヒールタップふむ ボックス2サイドランジ→ふむふむふむジャック→チャチャ→逆足ふむ(32c)→バックストンプ


アシンメトリー(左のみ)

左バックストンプからジャンプ→逆足あしふむ 左エルビス→シャッセバックふむ

左V3右バックランジ 右ふむふむ左バックランジふむ 右ふむ→左バッククロスふむ 左シャッセマンボ→リズムチェンジふむふむ(左足終わり)


シンメトリーに左に入る

※最後の右バックストンプ→左肩引く形でリバースターン


という形でした。

3週目までの技を凝縮した1B(中盤のボックスのところがアワアワしてしまって踏みづらかったので次回カットします)と、新規ベースのアシンメトリーでした。アシンメトリーのパートを次回からもう少し展開を進めて、新しい技にしていきます。


まずは4月のレッスンご参加、ありがとうございました!沢山の方にご参加いただき幸いです。

コンビネーションエアロという難し過ぎず丁度よいところを模索すべく、試行錯誤をしながらのコリオ作成です。今回のように凝縮すると忙しないパートが出たりするので、その見極めをしっかり行います。

後は私がアワアワしないよう、冷静になります💦


次回は

シンメトリーパートからキャリオカの部分を抜粋して新しい技に組み込む

アシンメトリーパートの進行

の2軸です!ご参加お待ちしております🙇


ひいらぎしゅう