宝塚記念 | SCHUMA 3冠日~競馬・POG・予想~

SCHUMA 3冠日~競馬・POG・予想~

2005年10月23日。ディープインパクトが菊花賞優勝。ついに無敗の3冠馬のオーナーになった。1993年初夏に始まったPOG人生。翌年にはサンデーサイレンス産駒が登場した戦国時代を12年11勝で生き抜き、SS指数によって発掘した史上最強馬で、今ここに天下統一を果たした。

本日の京都5R新馬戦は2頭出しになったが、人気通りエリキングとサラコスティがワンツーを決めてくれた。エリキングは2億円馬らしい上品な雰囲気を醸し出していたし、サラコスティは血統的にも調教の動きからも次は良馬場なら確実に変わってきそう。これで今週は3頭使って②①②着の実にワタシらしい幕開け。残る指名枠は6頭。今後も面白そうな若駒がいたら積極的に指名していきたい。

さて、本日は京都8R木屋町特別にフレミングフープとスターリングアップが、東京メインのパラダイスSにはシュトラウスが出走する。フレミングフープはここをすんなり通過すれば、秋にはローズSから秋華賞の成り上がりコースが見えてくる。シュトラウスは雨の影響がどれほど残るか微妙だが、重の鬼だけに渋れば渋るほど好都合。ここは宝塚の予算を削ってでも、2頭の応援馬券を買ってみたい。

宝塚記念については、もはや春のドリームレースでも何でもなく、JRAが意味のないファン投票で何とか盛り上げようとしているのは分かるが、この程度のメンバーしか集められないのだから、まったくワクワク感がなく、そこに大金を投じようなどとは思わない。本音を言えば、この宝塚より夜の住之江の準優のほうが気になる。

【宝塚記念】

◎④ドウデュース

★②ジャスティンパレス

★③ベラジオオペラ

★⑦プラダリア

★⑩ローシャムパーク

★⑫ブローザホーン

3連複◎流し★へ

イクイノックスという稀代の名馬が物凄い勢いでターフを駆け抜けてしまったからだろう、その爪痕が残る国内中長距離戦線は、どこか物足りなさがある。

イクイノックスと同世代のダービー馬で、昨年の有馬記念を勝ったドウデュースがいるじゃないか-。

確かに、イクイノックスが覚醒するまでは、2頭で世代のトップを争っていた。しかし、そこからライバルに大きな差をつけられてしまったこと、海外経由遠征で結果が出なかったこと、そして何よりダービー以降は非根幹距離にしか勝ち鞍がないこと、これらの要因が重なって評価の停滞を招いている。ワタシも特に応援している馬ではなく、今後も天皇賞・秋やジャパンCといった根幹距離ではこの馬を本命にすることはないだろう。

ただ、今回は京都外回りの2200が舞台。ドウデュースが伝説的に強い競馬を演じた京都記念と同じ距離になる。その京都記念が阪神開催だったのは置いておいて、今回ばかりは嫌うよりは買ってみたいと思ったのは、あの圧勝劇の記憶があまりに鮮烈に残っているからだろう。加えて、武豊とのコンビは国内に限れば【6110】と間違いないし、道悪にも問題なく対応できそうな走法なのもいい。

相手は5頭。グリグリの1番人気からの3連複10点なんていう買い方はいかがなものかと思うが、海外帰りと道悪疑問で評価を下げようと思っていたジャスティンミラノが2番人気で、3連複の上位人気もこの2頭の絡み。ジャスティンミラノが飛べば3連複でも30倍になるので、ジャスティンミラノは元返しの保険と割り切り、残る4頭の奮闘に期待してレースを楽しむのも悪くない。