日本ダービー | SCHUMA 3冠日~競馬・POG・予想~

SCHUMA 3冠日~競馬・POG・予想~

2005年10月23日。ディープインパクトが菊花賞優勝。ついに無敗の3冠馬のオーナーになった。1993年初夏に始まったPOG人生。翌年にはサンデーサイレンス産駒が登場した戦国時代を12年11勝で生き抜き、SS指数によって発掘した史上最強馬で、今ここに天下統一を果たした。

ダービー前日の昨日は、ゆっくり予想を楽しむはずだったのだが、朝からトラブルの報告があり、結局、解決の方向性が見えた夜7時過ぎまで電話、メール、チャットでのやり取りが止まらなかった。

ただ、自宅で身動きできずに買っていた馬券はプラスになり、テレビでは阪神が前日のノーノーのリベンジとばかり、すっきりと勝ってくれていた。良いことと悪いことの数は半々。今月前半から面倒な事案に何度も直面したので、その見返りの一つが先週のオークス制覇だとすれば、今日のダービーでも唯一好調を保っている金運が派手に発動してくれるかも。

希望をたっぷり荷物に詰め込んで、これから東京競馬場に参戦する。

【ダービー】

◎⑨ダノンエアズロック

○②レガレイラ

▲⑮ジャスティンミラノ

△⑥⑧⑫⑬

3連単◎○▲ボックス

3連複◎○▲~◎○▲~△

金曜朝、メイショウタバルがザ石でダービー取消のニュースがあった。このメイショウタバルが皐月賞同様、ハナを切ってある程度のペースで引っ張ると思っていたので、展開はハイペースから一転、先頭誘導員のいない競輪のように誰かが覚悟を決めて動くまで“待ち”の状態になってしまった。

では、どの馬が逃げるか。最内枠から持ち前のスタミナを生かしたいサンライズアースが行くのか、はたまた武豊のシュガークンか。いずれにしてもスローな流れになりそうで、これはダノンエアズロックにとっては願ってもない展開だ。

というのも、ダノンエアズロックの東京での3勝は、すべてスロー~超スローでのもの。持ち前のセンスのよさで自在に好位に取りつき、そこでうまく折り合い、直線ではいつでも前を捕らえられる態勢でスパートのタイミングを測ってきっちり抜け出してきた。

メイショウタバルが飛ばした皐月賞をパスしたため、ハイペースの高速決着は未経験。だからと言って、ネガティブに考えるつもりはなかったが、さらに距離が延びる2400の舞台で初めて味わうのは馬にとっては心身の負担が大きいし、応援する側もあまり気持ちのいいものではない。

ましてや、皐月賞は超ハイペースになったことで距離適性を超越し、決め手のジャスティンミラノ、持続力のコスモキュランダ、スピードのジャンタルマンタルと、地力が問われる決着になっていた。あの厳しい戦いを耐え抜いて上位にきた馬たちは、間違いなくもうひと回り強くなっているわけで、そんな連中に究極の時計勝負で挑みたくはない。

スローになれば、問われるのは2400を走るセンスと瞬発力。そして、この2つに特に秀でているのがダノンエアズロックだ。枠順確定後に起こった、展開をすべてぶち壊すこのアクシデントにより、ダービー制覇に向けて、確実に追い風が吹いてきた。勝つためにこの馬を選択したモレイラのエスコートぶりにも注目したい。

相手は、ダノンエアズロックがいなければこの2頭で決まると思っていたレガレイラとジャスティンミラノ。皐月賞馬ジャスティンミラノについてはもはや説明など不要か。レガレイラはここで結果を出さなければ、果敢に牡馬クラシックに挑んできた意味がない。同じサンデーRで木村厩舎のチェルヴィニアがオークスを制し、陣営が描いていた筋書きとしてはあとはレガレイラがダービーを勝つことだけ。少なくとも馬券圏内に入らなければ、会員さんだって黙っていないだろう。 この2頭にとっても脚質的にスローの瞬発力比べは歓迎で、◎モレイラ、○ルメール、▲戸崎の序盤の位置取りからゴールまで、目の離せない140秒になりそうだ。

【目黒記念】

②サトノグランツ

馬連◎~総流し