缶とリペア床面の汚れ落とし&磨き | SuTのレザークラフト&グラフィック制作ブログ

SuTのレザークラフト&グラフィック制作ブログ

ハンドメイドレザー&グラフィックSchritt-und-Trittのオフィシャルブログです。
商品情報や制作過程など、たまに脱線しながらSuTに関することを中心にまったーり綴っていきます。

仕事からの帰宅中にこんなモノを発見!




何となくこの缶が欲しくて買っちまいました。


基本的に甘い物は苦手(※嫌いではない)なのだが、
チョコは好き(※一口でギブだけど)なので、

ノープロブレム!(゚Д゚)





タバスコってのも気になるでしょ?www


実は辛いのも苦手(※敏感なだけで嫌いではない)なので若干ビビってオリマスデスはい( ̄。 ̄;)


パクッと一口。


ふむ。ビターでござる。美味♪




美味よのぅ (・∀・)モグモグ




(・∀・)モグモグ





ふ・・・む?(・д・)








カッ!!!!! Σ(゚Д゚)!



かっっっ!!!!!



かぁ~~~~~っっっ!!!!!(≧Д≦;) ←言葉にならないw







危ない(゚Д゚;)ハアハア

辛いって思う前にのど痛いwww












リペア続きです!

前回バラバラにしたパーツを裏返せば、



見事!



カビはないけどお金とか手垢とかの汚れで床面(裏側)汚れてるし、
最初っからか分からんけど革の繊維が隆起しちゃってケバケバ。

真っ黒(@_@)




この汚れを落とします!('◇')ゞ


ある道具を使ってクリーニング♪
秘密道具を二種類使って革を蘇らせます!(☆。☆)






ビフォアー







アフター


ありゃ?片方しかやってない写真だからビフォアー要らんかったんじゃ?

まーいいか、折角撮ったしw


その後もずーーーと床面の汚れ落とし。
これが結構手間。

予想以上に時間掛けました。





んで、



ここまで持って来ました!
上の写真と比べてみてみてーーーーー(≧∀≦)

新品同様まで行かないにしても大分キレイにはなりました。


クリーニングで隆起してしまった床面(裏側)↓



てか見た感じ床面もコバ(裁断面)も磨き処理してないっぽくて
元々床面ケバケバだったけどね。

今回は磨いてケバケバを収めます。
こうすることによって革の繊維が粉になって出てくることもなくなります。


天然素材で磨き~♪



つっても繊維のめっさ粗い革なのでキマリが悪い。。。
写真じゃ分かりにくいかも知れませんが、隆起した繊維は収めました。


縫い合わせのない部分のコバも磨き~♪




うぅ・・・粗い革はここまで持ってくるのが大変(>_<)

縫い合わせ部のコバは縫った後に処理します。





それから全解体して分かった事。



ファスナーの切れ端処理がされてなくて解れ始めてしまってました。
これ以上解れが広がらないよう一応応急措置はしといたけど、
すでにガッツリ解れてるところはどーにもなりませぬ。

いつかファスナー取り替えしなきゃならなくなる・・・かも?





ありゃ?
思いの外クリーニングだけに写真使ったw

と言うことで残り一枚!

只今オイルアップで元気注入中!



全解体したから普段オイルアップ出来ないところも出来まっせ♪(≧∀≦)




以上!www





Android携帯からの投稿