■期末終了後の対応 | スクールメソッド(右脳教育、感情コントロール)で学びを好きに!

スクールメソッド(右脳教育、感情コントロール)で学びを好きに!

子供の教育事業を展開。「飛び級」もあり、右脳開発もあり。曖昧な知識を脱却し、理解をするためのノウハウをレクチャーしています。

期末試験が終わり、解答用紙が戻って来るかと思います。

学校によっては、「振り返り」と言って、再度できなかった所を解き直して提出するということをやっています。

塾でも同様に、「出来なかった所を再度やり直す」ということをやりますが、大事なのは、

・どのように考えて
・どのように解き始め
・理解をして
・何を覚えるのか


ということです。

最終的には、「覚える」ということになるのですが、どうも苦手な子が多い感じがします。

多分、理解をしっかりできていないと、覚えることが難しいのかなと思います。

「これはこういう事なのか」
「こう考えると解けるのか」


というのが判ると、覚える事ができます。

その後、同じような問題が解けるかをやってみると、理解をしているかどうかが判ります。
(これは数字が違うという簡単なレベル)

更にその後、別の問題をやってみることによって、応用ができるかを確かめてみることが大事です。

その問題が解けるようになるかどうかは、やった回数に比例をするかと思います。
※簡単ものは、回数が少なくても覚える事ができます。

また忘れたら、同じように繰り返して行けば、やがては完全に覚える事が出来ます。

戻って来た試験は、自分を図るバロメーターですので、是非、再確認をして、もう一度解いて満点が取れるかを確認してみて下さい。
             ------------------------