ここ最近の傾向。
簡単な計算の間違え、単語のスペルミス、漢字のうろ覚え。
分子式の書き間違え、年号、名前の書き間違え。
まだ結構ありますが(笑)、満点を取るには、確実に覚えなければなりません。
その辺りは個人の意識になるかと思います。
小学生が思ったより苦手なのが、時間計算!!(笑)
例えば、6分=〇時間、2/3時間=〇分みたいなもので、これで加減計算になると一気にやる気が失せる??苦笑
また√計算などの時、累乗の計算ができた方が早く計算できるので、
「20までの2乗の数を覚えよう」
と一覧を渡すのですが、9×9までは九九で覚えているので問題なし。
10×10も判るのだけど、11×11~19×19になると覚えない。
覚える気もない。苦笑
覚えていた方が楽なんだけどな~と再三言っても、なかなか行動ができない。
挙句に計算間違えをすることが多いので、九九の延長で9個、覚えましょう!(笑)
あと画像のような約分間違え!
これ、結構多いです。
仕方が無いので、もう一度約分の方法を確認します。
『え”ッ…』と言って、びっくりするメンバーも居たりして。
いや、それで驚かれると、こっちの方がもっと焦るから。(笑)
しっかり、復習をしましょうね!
あと、答えの寸前、最後の行で間違えるメンバーもいますので、しっかり問題を読むようにしましょう。
「計算しなさい」なのか、「方程式を解きなさい」なのかで、求めるものも方法も違ってきますよ!
一問を大事に、しっかり確実に解く癖をつけましょう!
「一問を大事に出来ない人は、一問に泣く!」
-----------------------