夏休みが後半に入って来て、学校の宿題がどれくらい終わっているかで、この2週間の動向が決まります。(笑)
現時点で子供達の宿題が残っているのを確認すると、10%弱くらいのメンバーがまだ終わっていない状態で、その他のメンバーは大体終わっています。
あとは、ポスターとか作文、日記とかという類が残っているメンバーが7割くらい。
終わっていないメンバーが数名いるので、そこは保護者、本人との話し合いで、どうするかを決めます。
受験生は、この時期、早目に終わらせて2学期分や総復習などに時間を割きます。
それが出来ないと、先に進めないし、なにせ教科書が終わらない。。。苦笑
教科書が終わらないと、2学期から過去問を解くことが出来ない。。。
という悪循環になりますので、早目に宿題をやっつけて欲しいと思っています。
一応、子供達の課題のアドバイスなどは、結構しっかり行っています。
しかし、宿題が残っているメンバーは何を考えているのかを聞いてみました。苦笑
・やる気が起きない
・集中ができない
・遊んでしまう…
・宿題が難しくて時間が掛かる
・何をやって良いか判らない
様々ですね。汗
危機意識が無いと、どうしてもやることが遅くなってしまうので、そこはしっかりと本人と話をします。
※本人の意識が変わらない限り、進むことがありませんので。汗
頑張って欲しいので、ガッツリ話をさせて貰います!(笑)
(決して怒るとかでは無く、「なぜいまやらないといけないのか…」的な話で緊張感を掴んで貰います:(笑))
--------------------------