この辺りが苦手な子供が多い感じがします。
一つひとつ計算するのは、何とかできる感じですが、それぞれを変換するのが苦手?(笑)
例えば、「1の半分」というのを、まず「分数、小数」で表してみる。
・分数…1/2
・小数…0.5
下手をすると、これも危ない時があります。苦笑
では、これを「百分率、歩合」で表すと、、となると、途端に反応が鈍くなります。
まず「百分率」という言葉が判らない場合、「%で表すと…」というと判る時があります。
そして、「歩合」になると、「割分厘毛」が判らない。汗
野球をやっている子だと、通じることはありますが、内容は良く判っていない。
いわゆる、「聞いたことがある」程度、、、という感じですね。
そうすると、「1の半分」を「百分率、歩合」で表すと、
・百分率…50%
・歩 合…5割
更に、これを半分にすると、、となると、また考え始める。苦笑
50の半分が簡単に出てこない。
当然、25%、2割5分というのも時間が掛かることになります。
「20%引きと3割引き、どちらが安いか?」みたいな計算は早く出来るようになって欲しいですね。
また「割り増し」という概念もしっかり持って欲しいと思います。
深夜タクシーは、割り増しになるけれど、どれ位金額に掛かるのかは、実際に走って貰わないと判らない感じですね。苦笑
--------------------------