◆来年の都立高校の出題範囲と傾向 | スクールメソッド(右脳教育、感情コントロール)で学びを好きに!

スクールメソッド(右脳教育、感情コントロール)で学びを好きに!

子供の教育事業を展開。「飛び級」もあり、右脳開発もあり。曖昧な知識を脱却し、理解をするためのノウハウをレクチャーしています。

コロナの影響で大幅に勉強時間が減ってしまった受験生!
結構大変ですよね!?

でも、来年行われる受験の日程に変更は無いということで、どうなるかと思っていたのですが、試験範囲が狭まるみたいですね。

一応、色々な情報を頂きまして、範囲の状況が判明しました!汗あせる

 

が。。。

範囲は狭くなることは確実なようで、塾体勢もどうするかですね!汗あせる
(ま、勉強時間が減った分だけ範囲が減るというのだから、当然といえば当然ですね…汗汗)


ただ、この科目のここが無くなり、あの科目のここも無くなる…ということがわかった上で、どう対応するかですね。
高校に入れば、そこは習っている範囲ということで、授業が行われるかもしれません。

中学で習っていない(しかも学校により進度がマチマチ!汗)というツケを、高校がフォローするとは思えませんし。苦笑
(ま、軽くお浚い位は先生によってやってくれるかもしれませんが、1から全て…となると、高校の授業数としても減ってしまうので、後は自分で勉強しろよ的な感じかもです叫びあせる)

ということは、範囲には無いけれど、やっておいた方が良い部分が多数あるという感じでしょうね!ビックリマーク

大手塾さんの対応もマチマチみたいですし。。。

夏休みも短くなってしまったので、夏期講習も大変な状況になってきています。
フレキシブルに対応できないと、結構大変かもですね!汗