コロナ禍の影響で、子供たちの勉強成果は大きく2分されています。
・自分でしっかり出来るメンバー&塾などでガッツリ勉強したメンバー!
・何となく過ごしてしまったメンバー:汗
それでも試験はやってくるもので、塾に子供たちがスケジュールを持ってきて、今度はこちらが焦ってしまいました。
早いところで来週から試験だという!大汗
「何だと~~!」という感じで、事前告知も無かったので抜き打ちテストのような感じです。
最初、てっきり確認テスト(小テスト)かと思っていたら、期末テストだという。
本人たちも、まさかという感じで対応が間に合っていない。
モチベーション的には『頑張ろう!』とは思っているようですが、いかんせん、時間が無い。
通常の講習時間の中で、5教科全てをさらう等ということは不可能に近いけれど、文句も言っていられないので、時間を延長してでもやるしかない!!
と本人たちも腹をくくっているようです。
それぞれの学校、学年により出題される範囲は本当にまちまち。
前の学年の総復習をやるところもあれば、結構進んでいるところもある。
でも、子供たちの理解度を確認すると、現場の先生は追いつけとばかりに、エイヤ!…ってやっている節も感じられます。
判らなくもありません。
30~40人いるクラスで、遅れている箇所を今までのペースでやっていたら、絶対に間に合わないのですから。
しかも夏休みも短い!=夏期講習期間も短い。。。。
これも致命的ですね。
さ、、こちらの状況も判ってきた所で、子供たちにどのように進めていくかを考えていかねばです。
こういう時は、集団ではなく個別に近い形でやってきたことが功を奏する感じです。
明日の学力テスト、全員頑張って下さいね!
期待しています!
-------------------------