(ひとこと指令2023-24)東京女子医科大学看護専門学校(一般1期) | 看護学校 社会人入試・一般入試 受験情報 スコレー・アスコルーのブログ

看護学校 社会人入試・一般入試 受験情報 スコレー・アスコルーのブログ

個別指導web塾スコレー・アスコルーのブログ。看護医療系学校受験対策(解答解説の販売、個別指導、小論文添削、願書・エントリーシート添削、面接練習、就職試験対策等)を行っています。看護学校の社会人入試や一般入試の現状と対策、勉強法などの情報を提供します。

◆東京女子医科大学看護専門学校(一般1期)

試験日:2024年1月6日(土)
試験科目:国語、数Ⅰ、英ⅠⅡ、面接(集団討論)


2期試験は、3月9日に行われる。

国語
近年は論説文2問の出題。2023(R5)年度も同様である。
「漢字の問題」+「読解問題(空所補充、内容把握など)」という組合せで構成された大問が2問出題される。問題となる文章は、思想や倫理系のもので、抽象的、論理的な文章であることが多い。学術書からの引用も少なくない。こうした点が、東京女子医科大学看護専門学校の国語の最大の問題の特徴だ。こちらの学校を第一志望にする方は、この手の文章に慣れておきたい。

漢字を除いてほとんどの問題が選択式。一部に100字の記述問題もある。課題文は抽象度が高くて、読むのに骨が折れるかもしれないが、選択式は比較的選びやすいように作られている。

近年は、大問2の最後で、文章の内容について○×で正誤を答えさせる問題がよく出題されている。課題文が何を言おうとしているのか、しっかりと読み取る練習をしておこう。

全体として難易度は標準。ただし、文章が論理的で難しいことが多い。何を言っているのかわからない文章だったとしても、粘り強く取り組んでいくこと。できれば、過去問だけでなく、国語の問題集などを使って、思想系の文章を読む練習をしていきたい。


英語
近年は大問5~6問の構成。

《2023(R5)年度の問題構成》
大問1 文法・語法(空所補充)
大問2 文法(誤文訂正)
大問3 長文読解(英語でのメールの文章)
大問4 長文読解
大問5 英作文

《2022(R4)年度の問題構成》
大問1 文法・語法(空所補充)
大問2 語彙・文法(短めの文章の空所補充問題)
大問3 文法(誤文訂正)
大問4 英作文
大問5 長文読解

《2021(R3)年度の問題構成》
大問1 発音
大問2 アクセント
大問3 文法・語法(空所補充)
大問4 文法・語法(空所補充)
大問5 英作文(並べ替え)
大問6 長文読解

2022、2023年度は、大問5問の構成となった。問題の難易度はそれ以前よりもやや上がっている。

2023年度の大問1の空所補充問題は、take into accountのような語彙の問題や、仮定法の問題など、基礎的な語彙力や文法力を見る問題。
大問2の誤文訂正問題は、能動/受動の見極めや、形容詞/副詞の使い分けなど。基礎的な英文法の知識があれば問題ないだろう。
大問3のメールの読解問題は新傾向。内容的には文章の内容把握の問題。
大問4の長文読解問題は、空所補充や並べ替え、内容把握などの、一般的な読解問題。ただし、長文読解問題としては文章は短めで、英文がとても苦手というのでなければ、ある程度読むことはできるだろう。
大問5の英作文は、2023年度の問題の中ではもっとも練習が必要なものだろう。選挙年齢の引き下げやレジ袋の有料化といった社会的な問題に対して、3文で意見を述べよという問題で、英語がそれほど得意でない場合は、日本語でどんな意見を述べるか、3つの文を考えてから、それを英訳していくことになる。英語の先生にチェックしてもらうなど、練習の仕方を工夫したいところだ。

ただし、語彙力を高め、文法を復習しつつ、長文を読むという英語の基本的な対策をしていけば、ある程度の点数は取れるだろう。


数学
近年は大問4~5問の出題だったが、2022(R4)年度以降は、はバラバラの計算問題を10問解くという形式に変わった。ただし、難易度は低め。数学Ⅰをきちんと復習して、計算ミスに気をつければ、かなりの高得点は狙える。

《2023(R5)年度の問題構成》
問1 式の展開、代入、分数の計算
問2 背理法
問3 三角比(正弦定理)
問4 三角比(三角形の求積)
問5 2次関数(判別式)
問6 命題・論理
問7 データの分析(中央値)
問8 データの分析(相関係数)
問9 データの分析(相関係数)
問10 データの分析(相関係数)

《2022(R4)年度の問題構成》
問1 循環小数
問2 因数分解
問3 絶対値のある不等式
問4 命題
問5 2次関数の決定
問6 2次不等式
問7 三角比の相互変換
問8 三角比(余弦定理)
問9 データの分析
問10 データの分析

2023(R5)年度は、データの分析からの出題が妙に多かった。データの分析については、今後も狙われやすいと思われる。平均値、中央値、四分位数、偏差、分散、標準偏差、共分散、相関係数といった、基本的な数値をぱぱっと計算できるよう、復習しておきたい。


面接
近年は、集団討論が行われている。1グループ5~8名で、与えられたテーマについて討論する。テーマは、一般的な社会問題であることが多いようだ。周りの人の意見を聞くときは相手の方を見て時折うなづきながら、聞く姿勢を示す。聞くだけでなく、発言もしっかり行う。20分の討論なので、少なくとも4~5回は発言するつもりでいこう。また、発言内容について、テーマからかけ離れたことを言ったり、前の人を全否定するようなことを言うのは避け、議論を前進させる発言を多めにしていきたい。

スコレー・アスコルーでは、「自分で書いて練習する「面接準備メモ帳」 ~面接でよく聞かれる質問30~ 」という教材を販売しています。面接対策の参考にしてください。

・自分で書いて練習する「面接準備メモ帳」 ~面接でよく聞かれる質問30

 

 



なお、東京女子医科大学看護専門学校の過去問の解答解説は、以下で販売しています。よろしければ、ご活用ください。

2023(R5)年度 東京女子医科大学看護専門学校 入試問題(一般Ⅰ期) 解答・解説

 

 


2022(R4)年度 東京女子医科大学看護専門学校 入試問題(一般Ⅰ期) 解答・解説

 

 


2021(R3)年度 東京女子医科大学看護専門学校 入試問題(一般Ⅰ期) 解答・解説

 

 


2020(R2)年度 東京女子医科大学看護専門学校 入試問題(一般Ⅰ期) 解答・解説

 

 


2019(H31・R元)年度 東京女子医科大学看護専門学校 一般入試(Ⅰ期)問題解答解説

 

 


2018(H30)年度 東京女子医科大学看護専門学校 一般入試(Ⅰ期)問題解答解説

 

 



社会人・大学生のための看護系受験研究会
スコレー・アスコルー