(ひとこと指令)戸田中央看護専門学校(一般C日程) | 看護学校 社会人入試・一般入試 受験情報 スコレー・アスコルーのブログ

看護学校 社会人入試・一般入試 受験情報 スコレー・アスコルーのブログ

個別指導web塾スコレー・アスコルーのブログ。看護医療系学校受験対策(解答解説の販売、個別指導、小論文添削、願書・エントリーシート添削、面接練習、就職試験対策等)を行っています。看護学校の社会人入試や一般入試の現状と対策、勉強法などの情報を提供します。

★戸田中央看護専門学校(一般C日程)
C日程の試験が3月4日に実施される。

戸田中央看護専門学校では、学校のホームページで、近年の過去問題(や演習問題)が公開されている。
答えも掲載されているから、悩まずに済むだろう。

平成28年度 入学試験過去問題
http://www.toda-ns.ac.jp/jukensei/nyushi/examination/

平成23年~27年度 入学試験過去問題
http://www.toda-ns.ac.jp/jukensei/nyushi/examination/older/


国語:伝統的に知識系問題のウェイトが高く、読解問題1題のあとにいろいろな知識系問題が並ぶ。漢字、四字熟語、慣用句・ことわざ、語句の意味、同義語・対義語、敬語表現、口語文法、文学史など出題される可能性のある範囲は広い。
極端に難しい問題の出題はないが、知識系問題は、知ってさえいれば解ける。ある程度勉強する必要はあるだろう。漢字や語句の意味・四字熟語・慣用句などのほか、敬語表現での尊敬語と謙譲語の見極め、口語文法での品詞の識別など、知識系分野をざっと復習したい。余裕がある人は漢検の問題集あたりを使うのがおすすめだ。余裕があまりない人は、今使っている問題集や参考書の国語知識分野を復習しておこう。

・国語知識問題集 ~関東の看護専門学校・2016年版~


英語:近年は、いわゆる長文読解問題は出題されず、知識系問題だけの構成である。単語・熟語の意味、対話文の空所補充、並べ替え作文、英文和訳(選択式)といった出題である。文法の問題集や参考書を使ってコツコツ勉強してきた人は、一定の点数が狙えるだろう。

また、最初の1題は必ず発音またはアクセントの問題だ。意外と落とし穴となる分野なので、手持ちの単語帳を使って、単語・熟語のチェックを受験ギリギリまで粘ってみよう。


数学:簡単な計算問題が中心。中学校の数学のような文章題の出題もある。文をよく読み、式をしっかり立てる練習をしておこう。また、「混合算(食塩水問題)」や「旅人算」の問題がよく出題されるので、解き方をしっかり確認しておこう。また、新課程数学Ⅰから、データの分析の出題もある。こちらの復習もしておこう。


面接:1:2の個別面接。質問内容は、志望動機、学費等の学習・生活環境、通学方法、併願校など、オーソドックスなもの。時間も一人あたり約10分と標準的だ。
言うまでもないが、このタイプの学校は、将来、グループ(系列)の病院で確実に働くという意思をもった人を育てる学校だ。奨学金などの制度、TMGグループの系列病院・施設等についてきちんと理解したうえで面接に臨むとよい。
なお、スコレー・アスコルーでは、「自分で書いて練習する「面接準備メモ帳」 ~面接でよく聞かれる質問30~ 」という教材を販売している。面接対策の参考にしていただきたい。
自分で書いて練習する「面接準備メモ帳」 ~面接でよく聞かれる質問30