今日は…

 

先日参加した

蕎麦博で聞いた

蕎麦農家さんの

お話しです😊

 

 

 

 

今日もおそば、

食べてますか〜?

 

 

 

福井のそばの魅力を

多くの人に知ってもらって

楽しんでほしい思いだけで

 

 

一年半以上

毎日そばを食べて
毎日ブログを書いている

奥村 慎爾(しんじ)です☺️

 

 

 

 

身近な文化を

コンテンツ化する人

 

としてもお仕事してます♪

 

 

 

 

 

本日[No.967]

ブログは…

 

 

 

 

 

 

 

 

サンブンノイチ!

 

 

 

 

 

今日は天気のいい

秋晴れの1日で

実に気持ちよかったですね〜!

 

 

紅葉も見頃を迎えているようで

こんなニュースがありました😊

 

 

👇FBCニュース

 

 

 

そんな晴れ間に誘われて…

というわけでもないですが

またまた新そばを

いただいてきました😊

 

 

 

 

 

この時期だけ

楽しめる味と香り…

 

 

そう思うと

11月半ば以降って

蕎麦好きにとっては

実に贅沢でいい時期ですよね😊

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし!!

 

 

 

 

先日参加した

「福井そば博」

シンポジウムに参加した際…

 

 

 

 

 

 

 

👇そば博のブログ

 

 

 

 

パネリストのお一人でもある

蕎麦を栽培している農家さんが

こんな話を言ってました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年はまだ

3分の1しか

収穫できてません💦

 

 

 

 

 

そもそも

11月の中頃には

収穫(蕎麦の刈り取り)が

例年終わっているそうですが

 

 

ご存知の通り

今年の天候は秋と呼べないほど

暑い気温が続いてました

 

 

 

その影響で

収穫が遅れに遅れ

ようやく刈り取りできる

タイミングにきて

 

そば博当日のような

悪天候!

 

 

 

 

 

そんな状況もあって

刈り取りできないんです

 

 

 

その時はおっしゃってました💦

 

 

 

 

ですが今日のような

快晴が続くと収穫作業に

入られている可能性もあって

 

シンポジウムで

お話しされていたような

最悪の状況からは改善している

かもしれません✨

 

 

 

 

 

しかし

蕎麦という植物が

水や風に弱いこともあり

毎年収量が天候に

大きく左右される

実に難しい作物でもあります💦

 

 

 

 

さらに福井の蕎麦は

在来種と呼ばれる固定種で

品種改良されていないこともあり

 

他県の品種改良された

蕎麦に比べて悪天候には

かなり弱いみたいで…

 

 

 

 

福井県としても

様々な対策を立てているし

農家さん側も毎年工夫を

重ねているようですが

 

 

こればっかりは

正直どうしようもない世界💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう思うと

今日いただいた新そばって

ほんと…

 

 

 

 

 

 

めっちゃ

ありがたいやん😭

 

 

 

蕎麦をいただく前に

蕎麦農家さんへの感謝…

そして天候に恵まれた

この奇跡に感謝して

 

 

 

 

 

 

ありがたく

いただきましょう😆

 

 

 

 

 

明日は祝日で

天気も良さそうなので

福井へ蕎麦を食べに来る人

多そうですね✨

 

 

ぜひ新そばの味と香りを

味わいに来てくださいね〜!

 

 

 

 

…というわけで

本日はここまで!

それではまた!

 

 

 

 

 

【今日の結論】

福井の蕎麦は

奇跡の食物!!

感謝しかありませぬなぁ〜😭