summer heat!
こんにちは。
ブログの更新が遅れちゃってごめんなさい↓
APM4回生の津崎 彩です!
みなさん、夏休みいかがお過ごしでしょうか??:-)
暑さに負けず、ガンバろぉ~!!
さてさて、今回のテーマは「夏休み!」。
みんなはどのような過ごし方をしていますか??
旅行にいっちゃう人、多いだろぉね~笑
私の去年の夏休みは。。。確かに旅行いってた!!笑
でも遊びまくりというわけではなくなく。。
この時期から就活に対する意識はでてきていました。
でも!
何をするっていうわけでもなくて。笑
ただ、自分が将来何をしたいのか、この先どういった人生を歩んでいきたいのか。
ただそういう事をひたすら考えて、紙に書き出していました。笑
自分はこのまま社会にでて一体何がやりたいのか。
自分の夢って何だろう。
どんな大人になりたいんだろう。
自分のgood point ,bad pointは。
とにかく自分に「何で何で!」を繰り返していたような気がします。笑
でも今になって思い返すと、まだまだ就活ってどういう風にするんだろう。って具体的にわからない、この夏休みのような時期には自分と向き合うって事はしていて良かったと思います。
自分がやりたいこと。
そんなのわからん。明確じゃない。
そう思う方もいるかもしれません。
ただ1つ言えることは、どんなに些細なことでも自分の興味のある分野、興味のある仕事、しょうもないことでもいいと思います。一度その小さな興味を掘り出してみてください。人にはなかなか言えない恥ずかしいことでも、とにかく紙に書き出して、思う存分「自分」と向かいあってみてください。
一度しかない人生、自分の選択に後悔しないよう思いっきり楽しむ方が断然いいですからね。:-)
「自分」を語れるようになる。
今の時期に必要なこと、私はズバリこれだと思います!!
全く同じ人間はこの世界にはいないので、思いっきり自分の個性をみつけだしてみてください。:-)
きっと役に立つと思います!!
ちなみに私は「女社長になって日本を変える!」
これしか考えていなかった気がします。笑
実は、私もまだまだ就職活動続けています。
夏の暑さに負けないくらいの、自分の熱さアピールして頑張ります!!:-)
最後に~せっかく2カ月近くある夏休み、ぜひSPI対策勉強を始めた方がいいと私は思います。
自分がまったくダメで悔しい思いをしてしまったので。笑
一日一問でもいいので、やった方が後々後悔しないと思います!!
まず何事もやらなきゃ始まりませんからね:-)
まだ夏休みは始まったばっかりですから~!!!
意識を変えるだけでも違います!
ぜひこの2カ月を有意義なものにしてほしいと思います:-)
believe yourself and just try to do it!
あや
夏休み!!
まず自己紹介から、、、



9月は旅行と地元に帰り、
もともとの性格的に人に流されたくないというのもありますが、、
実際10月からは、私は自己分析ばかりしていました。
自分とはどんな性格で何を判断基準にしてて、
何を必要としてて、
その材料集め、として夏を使っていました。
就活のやり方は十人十色!
あ、けど、



琵琶湖の水はしょっぱくなかった~あまい思い出~
みなさんこんにちは!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
元気ですか~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~?
僕は、角田です

去年の夏は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月はとにかく今しかできないことをして遊んでいました



琵琶湖ママチャリで一周したり(あれは海です)
山に登ったり(走り)
あんな事やそんな事をしたり
たりたりたりたりたり(照)
そして9月は
自己分析 OB訪問 SPI
ワンデーインターン
をちょこちょこしていました


いま思うと夏休みに暴走しすぎなくて良かったと思ってます!!!!
なぜなら就活は、以外と長い道のりだからです。
この時期から暴走しすぎてたら、
本当に頑張らなちゃいけない時にガス欠していたかも^^^^^^^^^^^^^

就活に対して不安になることもあると思いますが、決して無理はし過ぎないでください!!!
でもでも就活は、
自分の将来について真剣に考えるには本当にいい機会!!!!
遊びも就活も
バランスの良い夏休みを過ごしてください
では、また来週!!!!!!!
熱風。
よーいちです!!
最近ほんまにイライラする気さえおきないくらい暑いですね

息ができません・・・

死にます・・・


そんなかんだで別府を離れて実家のある西宮に戻ってきました。初日に迎えてくれたのは、彼、マックスです。気持ち良さそうに爆睡してくれてます。。。笑

それはそうと、夏休み最初にやることを見つけました。まだまだ自分は社会に出た時に足りないものはいっぱいあるし、それを少しでも気づいて改善していくために、苦手ですが本を読む事にしました。
とりあえず一発目はこれを読む事に決めました。

まだ読み始めたばかりなので、次くらいに内容をささっと紹介する事にします!
こうご期待!!!
それでは、皆さん明日もよい一日を!!!!!
キャリア・オフィスが変わった!?
こんにちは!
APUキャリア・オフィスの平山です。
朗報です!!!
キャリア・オフィスで、SCA紹介写真の掲示を始めました!
これで一新、オフィスの入口が明るくなりましたよ!
「キャリア・オフィスって入りにくいんですよね。あの入口・・・
なんか狭くって、あそこからだと亀田さんの怖い顔しか見えないんですよ・・・」
と言ってくれた学生のTさん、ありがとう。
そこで、“亀田さんの怖い顔”に対抗すべく、
オフィスの入口にとびっきりの笑顔を取り揃えました。
皆さんの就活を応援してくれるSCAの顔を見に来てください。
「このSCAと話してみたい!」と思ったら、
是非、キャリア・オフィス窓口でスタッフに声をかけてくださいね。
SCAはみんなのサポートがしたくてウズウズしています!
SCAだけじゃありませんよ。
我々、オフィス・スタッフも皆さんを全力で応援しています!!
二回目のブログ投稿でーす!
8月2日(月)SCAミーティングにて
(前回ブログ投稿のゆみちゃんが撮影してくれました!ありがとう!)
どうもどうも~、水曜日は久しぶりの雨だという予報でワクワク(?)している瀧口です。
皆さん今年の夏はいかがお過ごしでしょうか?今回のトピックは「夏休み」ですね。
さぁ去年を思い出そう!自分が3回生のとき、夏休みは・・・・・趣味とバイトに没頭してたぞ!www
今年も例にもれず趣味の音楽活動に興じ、先週ライブ敢行・今週末もそしてそして・・・という感じ。(笑)
夜までバイト、空いた時間に楽器の練習!去年も今年も相変わらずですよ
就活に関してだと、夏休みの時点でマイナビやリクナビに登録して・・・ってくらいでした。
しか~し!!!
趣味やバイトでも十分に就活はできますよ!!
例えば、趣味!!
趣味って「時間」と「お金」をかけてでもしようとしていることですよね?!
よーく考えてみると、わざわざそこまでしてもしたいっていうことは「何かしらの理由」があるってことです(たぶんw)
趣味を通して、「楽しみ」や「やりがい」なんかを感じることが多いんじゃないんでしょうか。
サークル活動もしかりだと思います。「これは譲れない」ってものを皆さんそれぞれお持ちでは?
実際に今何かしらの活動をされている方々は「どのようなことに楽しみややりがい」を感じ、「何が苦しいときの支え」になっているかを動きながら考えてみるのもいいのではないのかなと思います。
これって自己分析ではないのか?!と勝手に考えています。そして勝手に推薦しますw
ちなみに、自分は好きな音楽のジャンルや自身にとっての音楽の醍醐味を確認することで自己分析しました。
詳しくは聞きにきてくださ~い!
次にバイトですね。
前回のブログでもふれましたが、就活期間の出費にそなえて貯金しておくことも十分な就活でしょう!
そういえば、自分は塾のバイトで数学や英語などを教えていたのでSPI対策を常にしていたといってもいいかもしれません(良く言いすぎですね汗)
SPIは学校が始まるとなかなか手がつけられないかも・・・早期対応を願います!
最近は便利なもので任天堂DSのソフトでSPI対策のものがあり、自分は就活最前線のときに電車の移動中などで利用していました。
今回は以上2点を通して就活に触れてきましたが、関係ないと思う些細なことでもアイデア次第で変わると感じて頂けたでしょうか?
常にアンテナをはって、チャンスを探してみてください!
そんな日々に対する意気込みが「毎日が記念日・特別な日!」
今夏最適化を目指しましょう!
以上です。瀧口でした~
夏休み ~APUの有効活用~
こんにちは!
ゆみです!
みなさんは夏を満喫してますか?
私は毎日セッションで・・・
宿題とプレゼンに追われ、苦しんでます(笑)
さて、みなさん、そんなAPUの授業を
就活で役立たせるために、
私が夏休みにすることの1つとしてお勧めしたいことは、
国際学生と関わった中で感じた特徴をすべて書きだす、という作業です。
面接でよく聞かれます。
「○○人と話すときあなたは何に気をつけますか?」
「今までで国際学生と話してて困ったことを具体的に話してください。」
などなど・・・
こんな時、今まで国際学生と関わった多くの経験の中から、最も伝わりやすく、理解してもらいやすい話題を話す必要がありますよね。
それこそAPU生としての1つの魅力!
そこで私のやったことを紹介したいと思います。
国ごとに1ページづつ書き出してみました。
喧嘩した経験、
説明に苦労した経験、
ちょっと腹が立ったこと、
何も気にしなかったこと。
ちょっとしたことでも何でも書き出してみました。
そうすることで、なんとなく、自分なりの感じた国による共通点が見つかり、自分なりの分析、その時の自分の対応の仕方、こうすればもっとよかった、ということが見えてきました。
思い出すたびに書いていってみてください。今あまり思いつかなくても、これを習慣にして、夏休みの後の学校生活でも、気付いた時にどんどんと足していけばいいと思いますよ。
夏休み後は忙しくなるので、
こういう時間のかかることは今のうちにやっておくのがオススメですよ!
↑3年生夏に行った中国の写真
ゆみ
遂に八月ですよ・・・
ヒデアキです!
遂に八月になってしまいましたね・・・


時間が経つのはとっても早いです。
皆さんの夏休みの計画はどうでしょうか・・・・・

順調に計画できていますか?
≪ヒデアキの夏休み≫ですが、、、
僕は去年の夏はまだ休学中で中国上海に留学していたのでその締めくくりとして
中国語の検定を受けたりしていました。
そして、少しはインターンも受けたりしたいな!ということで
コンサルのインターンにも応募したりしましたが書類で玉砕しました。
1000文字も使って何かの質問に答えたりするという経験はしたことがなかったのですごく苦労したのを覚えています。
≪反省点≫
中国からインターンに申し込もうとした僕でしたが、
自己分析を全然しないままアプライしていました

これでは通る訳はありません

あとから、エントリーシートも見直してみましたが、これでは通らんやろ

今思えば、意識が低かったなぁ、と反省しております・・・

準備は進んでいる方が、より多くのチャンスをつかめますからね。
≪もし、去年の夏に戻れるとしたら・・・・・≫
インターンも貴重な機会ですが、自己分析に力を入れて取り組むと思います。
繰り返しWHY?を自問して自身の深い所を探り続けるような気がします。
例)僕の場合は休学をして中国へ留学しました
なぜ中国へ?なぜ中国語?なぜその期間?何を求めて?何を学んだの?どう違ったの?苦労したことは?何か衝撃体験は?なぜ休学してまで?社会人になってから学べないことは何?社会に出てからも学べることは多くあるんじゃないの?なぜ留学にこだわるの?・・・・・・・などなどなど
切り口はいくらでも広がっていきますし、それには多くの時間を要します。
夏にそれがある程度掘り下げられていたら楽だったかも、と思ったりしますね。
(あくまでも、僕個人の感想です

皆さんも貴重な夏休みを有効に活用してくださいね!
心から応援してます

長々と失礼しました・・・。

(マルチカルチュラルキャンプにて)
ヒデアキ
あっつい!!
こんにちは。今帰国中のナンシーです。
私の今までの夏休みのモチベーションをグラフで表現すると、いつも変動が激しく、峰と谷の両方がはっきりあるのが多いです。
そうですね…去年の夏休みは
時系列でいうと
①野村證券の1dayインターンに参加
②日銀グランプリの論文を書くために黒川温泉で合宿に参加
③RUでサマーセッション
④ちょうど大阪でP&Gのインターンに参加
⑤日銀グランプリの論文提出期限に迫られ・・・
っていう感じですね。
まぁ、一言で言うと、自分自身の見直しタイムでした。
インターンのESが落ちまくっていたので、日本語の下手さに涙が出るほど悩んでました。
私の場合は、モチベーションが最悪のときに、もうそのまま落ち込んでいき、谷に着いたとき、自分のなさけなさにたまらなくて行動を起こすことになるんですね。多分3日間以内の変動だと思います。
今年の夏のモチベーションの変動も激しいだろう?・・・・
学生としての最後の夏休みは燃えつくします~
今日から昔やっていたバスケもやり始めたんです。夏に汗をいっぱいかくのがめっちゃ気持ちいいぞ!!
でも明日からGMATの特訓に入るので、今もうすでに落ち込んでます(/TДT)/
自分らしい夏休みを送ればいいので、いっぱい遊んで、いっぱい悩んで、その後ちょっと時間掛けて「何が得たのか」を考えるのが大事だと思います。
では。
↑windowsの黒川バージョン↑
ナンシー( ̄□ ̄;) あっつい・・・