ジャズコーラス | スケアクロウズのブログ

スケアクロウズのブログ

スケアクロウズという
ブルースロックバンドの
ブログです。

ヤーどうも、スケアクロウズMittsuです。
月曜日の大雪にはホントまいったス。高速道路がことごとく通行止めで一般道が大渋滞。もうやめてくれ、お願いだ。みなさんいかがお過ごしでしょうか? 


昨年の12月、福生UZUでライブ演ったとき、ステージにはギターアンプが3台ありました。

きーやんはフェンダーを使い、にいさんはアレ何だっけ?ヒュース&ケトナーかな?それを使いました。俺は残るアンプを使うことになったス。

それが、ローランドのジャズコーラスの50Wか60Wの古いモデルでした。

某ギター誌で丸ごとジャズコーラスの特集やってて、一応買っておいた。でもあまり読んでなかったス。

俺はエフェクターをほとんど使わないのでジャズコーラスはずっと避けてきました。

ところが、

その福生UZUの古いスピーカー1発のジャズコーラスがマー良かったですなー。

俺は感動したんです。

ライブハウスやリハーサルスタジオには必ずジャズコーラスが置いてありますな。

普通はクリーンなセッティングにしてアタッチメント(エフェクター)で自分好みの音色にするです。

でも、謎のブースター1個しかない俺でもセッティング次第でぜんぜんイケると思ったス。

なので、こないだのFAD横浜のライブではジャズコーラスで勝負するべく、リハーサルしてたんだ。

{C63A7F01-EAD2-4824-A005-0035DE921592}

ディストーションを10にしても歪まないけど、そこはホレ、ボリュームやトレブルなんかを工夫すれば大丈夫なんですな。

ライブ当日、王様がマーシャルをお使いになるかとおもいきや、ナント、ジャズコーラスをお使いになっている。

ジェイソンさんがちょっと強め?に「王様、マーシャルじゃないんですか?」と聞くと、「いや、みなさんが使うと思って」とおっしゃるんですなー。なんて優しいんだwww。

と、いうワケで、あの日はいつものように俺はマーシャルを使いました。

家に帰ってジャズコーラス特集号を穴が空くほど読みました、俺は。

そんな俺たちスケアクロウズの次のライブは、

3月末になんだか野毛あたりで演れそうです。

正式な告知は次回に

ではまた!