またもブログの更新が滞っていましたが、今週は新年度に向けて準備していたことが一斉に動き出した一週間でした。
まず、3月に入って新規生徒のお問い合わせが増えてきたことです。今年は募集の動き出しが遅くなってしまいましたが、去年と同じくらいになりそうで一安心です。去年からの傾向で小学生は「国語」のご相談が増えています。読解力や作文力は一朝一夕では身に付かないので、どのように勉強したらよいか悩んでおられる印象です。自塾も国語については、中学生に毎週読解問題を解かせる取り組みを始めており、読解力向上は急務だと感じています。
また、新年度からの授業で使う教材も今週すべて納品され、生徒に配布し終えることができました。前学年のテキストはほとんどの生徒が最後まで使い終えていますので、来週からは新学年のテキストを使って勉強を始められます。
そして、先週の中3生対象模擬試験会から始まった塾内テスト週間。今週、「新中学2年神奈川全県合格力判定統一模試」と「小学ぜんけん模試」が届きました。早速今日は新中2生が初めての模擬試験を受験しています。前学年の復習をしなければいけない意義をこの模試を通して感じてもらえたらと思います。また、塾内テストの良いところは我々講師が主導で模擬試験の解き直しを行えることです。模擬試験もやりっぱなしにしないということです。
来週23日は小学ぜんけんを実施します。中身を確認した限りでは期待した通りのテストでしたので、生徒たちの奮闘が今から楽しみです。