私の好きなスポ一ツ観戦の一つに【大相撲】があります。

昔、子供時代に地方への相撲巡業があり、見たことはありましたが、

大人になってからは、テレビからしか見たことはありません。

さて、3/11分のチケット購入ができ、京丹後市から大阪難波まで電車で

行ってきます。 「イス席S」なので、望遠鏡がいるかな? 

※私が応援する力士「大関・大の里」

 「場所前の練習量は、いつもより、倍以上」と親方がおっしゃっています。

 

 

 

 

今から98年前の昭和2年3月7日、午後6時27分に、

【丹後大地震】<推定M7,3>が発生しました。

・死者➡2,992名。 【合掌】お願い

 

※下記写真は、国の天然記念物指定の【郷村断層】。

  ・場所は、京丹後市網野町郷(ゴウ)の「旧の郷小学校」近く。

  ・横ずれ 2,6m。 ・落差60cm。

 ★道路が、立っている人の位置より右に横ずれしている。

 

※追伸。~「災害は忘れたころに、やってくる」と言われています。

 

 【継続は力なり】という言葉は、スキです。

  私のリブログです。 「ブログ、2009年から3日毎位に、

  よう16年間も継続してきたなあ~」と、自分でも思っています。照れ

 

3月3日は、【ひな祭り】です。

15年前のリブログですが、現在の【丹後王国・食のみやこ】➡

昔の『丹後あじわいの郷』時代の「お雛様の展示」です。

 

こちらは、京都府北部・京丹後市弥栄町にある【丹後王国・食のみやこ】

園内の、2/28<2月末>の様子です。

こちらの今冬の2月期は、大雪警報は無かったですが、積雪となった分が

溶けないうちに、また降雪となり下記のような積雪があります。

明日から暦のうえでは、3月の初春を迎えますが、この残雪が溶けるには、

4~5日間 ?ぐらいかかるでしょう。

①園内メインゲ一トから直ぐ右側にある「芝生広場」。

  ・2/28の午前10時現在の積雪。

 

②園内ゲ一トから直ぐ左側にある「森の散策路」の入口。

 ・今年も「山野草ガイド」が始まります。<2010年から実施>

   <主催・NPO法人まちづくりサポ一トセンタ一>  

   3月は➡3月12日(水)9時30分~11時30分。 参加費600円。 

 

③園内ゲ一ト直ぐ左側にある「小さな動物園」【ひつじ】

 

④上記③の隣りにいる【ヤギ】

 

 

こちらは、京丹後市網野町浅茂川「八丁浜海岸」です。

2/26<大安>、13時前、くもり・低温の8度・強風・波浪注意報がでている中

ですが、ウォ一ク中に、新郎新婦の写真撮りをしているのをキャッチしました。

「おめでとうございます。 見ている私たちは寒いですが、お二人さんは

 暖かいことと存じます」照れ

☆追伸。 この寒い時期に、この場所で記念写真を撮られるということは、

     この八丁浜海岸が、すご~く好きなお二人さまと思います。

      (例えば、サ一フインがご縁とか。 この海水浴場がご縁とか。

     地元浅茂川の水無月祭のイベント<浦島太郎&乙姫が乗る亀みこし>が

     ご縁とか。。)

 

 

 

こちらは、京都府北部「丹後半島」の京丹後市網野町の

「八丁浜海岸」です。 

今冬の長期にわたる「大雪注意報」は、2/24(祝・月)で

終わりのようです。

京丹後市地域の2月の「大雪注意報」は、2/24をいれるとなると、

延べ10日間となります。なお、2月は「大雪警報」無し。 

過去京丹後の2月で、「大雪警報」が無く、

「大雪注意報」発令が多いという年は、3年前の2022年2月に

延べ11日間があった。

 

※下記写真は、「八丁浜海岸」。 2/23、午後2時撮影。

 ・手前の白色は残雪。➡海そばは、すぐ溶けるのでこのような風景は珍しい。

 ・2/23午後3時の積雪状況➡網野12cm。 間人14cm。 峰山(荒山)21cm。

            宮津(吉原)14cm <府の道路情報システムによる>

 

※この場所で、白い残雪の風景は、珍しい。

 

※下記写真、真っ白な「八丁浜シ一サイドパ一ク」。2/23。

  ・芝生が見えるのは、26日ごろか。

 

 

2/18~の日本海側「今冬最長強烈寒波」の予報がでています。

しかし、京都府「丹後半島」の海岸線の京丹後市網野町浅茂川・網野

そして丹後町間人地域では、20日の10時までの積雪は、18日・19日の

夜に1cm位降るだけで積雪は無しです。<府の道路情報システムによる数値>

・2/20・午前10時現在の積雪➡網野・間人は 0cm。 峰山の荒山1cm。

              大宮町の口大野7cm。

※今後<20日~22日>、京丹後市地域も、連日「雪⛄」の予報がでていますが、

 数日前の積雪状況からみても、「海岸線の地域は、大雪にはならない ?」と、

 私は思っています。

★2/20・10時現在の京丹後市網野町網野駅近くの積雪状況<道路は積雪無し>

 

こちらは、京都府北部「丹後半島」の京丹後市地域です。

2/18~2/23(日)頃まで、「今季最長寒波」の予報がでています。

 

そこで、私が過去15年間記録している「京丹後の天気日誌」から、

「2/20頃の積雪は、いつ頃に溶けるかを予想してみました」。

※直近3年前の2022年の2/17の積雪実績を参考にするのが、ベストと

 思いました。(なお、昨年は暖冬の1~2月ですので参考にならず。)

           (注)下記の積雪量は、「府の道路情報システム」から。

 ① 3年前の2/17・午前9時の京丹後の積雪➡網野25cm。 間人34cm。

    ・2/18~2/19は、最高温度6度。降雪無し。

                 ➡2日間降雪無しのため、2/19夕方で、積雪は半分となる。

       ★冬季終盤の2月下旬近くになると、雪が溶けるのが早い

 

 ② 〃 2/23・2/24も、各夜に10cm積雪となるが、

     ➡25日から最高温度が8度~12度となり、2/27には雪溶ける。

 ____________________________________________________

 

※今年の2/18からは、「連日の最長寒波という予報」ですが、21日前後に

 降雪が少ない日があると、2/25頃には雪は溶けているでしょう?。。。

 

速報★2/19の昼12時現在では、網野・間人・峰山の荒山地域は、

   積雪ゼロ無しです。

 

※下記写真は、3年前の2022年2月17日の積雪の状況。

  <京丹後市網野町網野駅近く。積雪25cm➡2/19で半分の積雪となる>

 

 

 

こちらは、京都府京丹後市網野町「八丁浜海岸」の2/15の様子です。

2週間ぶりに、好天(午前で10度超える)・無風の状態です。

4日前は、積雪で真っ白な<下記写真③>八丁浜シ一サイドパ一クの芝生も

全て積雪が溶けています。

 

①大阪他からの約40人のサ一フア一で賑わう「八丁浜海岸」。

  2/15. 10時。 午後は100人近くになるでしょう。

 

②「のり摘み」をする地元の婦人たち。<可能場所の制限がある>

 

③下記写真は、2/11現在、積雪で真っ白の「八丁浜シ一サイドハ一ク」<芝生>

  ・現在では、積雪はありません。