こちら京丹後地域も、今年は梅雨期間が短く、

盛夏が早いので、夏の花の開花が早いようです。

 

①サルスベリ<江戸時代以前に渡来したらしい花> 7/13撮影。

  ・これからもっと赤くなるでしょう。

  ・花の期間が長いので、百日紅(ヒャクジツコウ)の別名がある。

 

②タカサゴユリ<台湾原産のユリ> 

 毎年、このような溝の場所でも開花するが、早い開花です。7/13。

 

③アサガオ <7/13、午前7時撮影>

 

 

 

 

こちら、山陰海岸・京都府京丹後市地域の海も、真夏のような

感じがしています。➡波はありません。

① 7/19からの海水浴場の開設を待つ

  「八丁浜海水浴場(浅茂川)」<京丹後市網野町> 7/10午前の様子。

 

② 上記の①と同様の「八丁浜海水浴場」の様子。

  <夏シ一ズンの駐車は、有料で、八丁浜は1,000円>

 

③ 下記の「八丁浜シ一サイドパ一ク」で、毎夏(8月初め)開催する

  『少年サッカ一大会・網野カップ』<今年で第39回>

 

 

私のリブログ編・14年経った現在でも、

京都府北部・京丹後地域の海の「絶景」は、変わりませんです。

その『夏季休暇満喫・絶景コ一ス』です。

 <京丹後市網野町・絶景コ一ス。 車で1時間半コ一ス>

 

2025年6月30日、京都府が府内の海水浴場<3市1町の計23か所>の水質検査結果を

発表しました。➡全て水質『適』です。

★水質が特に良好『AA』が11か所 と 良好な『A』が12か所と➡全て『適』です。

 

なお、京丹後市内の海水浴場で、『AA』ランクの海水浴場は下記のとおり。

  ※八丁浜(浅茂川)。 小浜。  浜詰夕日ケ浦。 箱石浜。 

    小天橋・葛野。  高嶋。 竹野。

(写真は、京丹後市網野町の『AA』ランクの八丁浜の浅茂川と小浜海水浴場です)

 

 

6/27、近畿も「梅雨明け」となりました。昨年の梅雨明けは

7/21でしたので、昨年より24日も早い。また、6月の梅雨明けとしては、

観測史上初めてのようです。

さて、今年の「京丹後地域の14か所海水浴場」の開設期間ですが、下記のとおり

その6か所を紹介します。

①京丹後市網野町

  ※八丁浜海水浴場 & 小浜海水浴場➡7/19(土)~8/24(日)。

    (下記写真は、昨年の様子)

  ※浜詰夕日ケ浦➡7/17(木)~8/17(日)

  ※琴引浜掛津 ➡7/5(土) ~8/17(日)

②京丹後市丹後町

  ※立岩・後ケ浜➡7/12(土)~8/17(日)

③京丹後市久美浜町

  ※小天橋葛野浜➡7/19(土)~8/24(日)

 

★追伸。

  6月(6/1~6/28)の京丹後市の最高温度の実績ですが、

  6/16に34,3度なりましたが、猛暑日(35度以上)は、

  一度もありません。(丹後半島の海岸線ですので、

  毎年、猛暑日は少ないです。)

  

~京のブランド産品「京たんごメロン」~

『あみの琴引メロン』の直売が、今年・2025年も始まります。

1。営業期間・・・6/25(水)~8月上旬。

2。直売所・・・ 京丹後市網野町「丹後鉄道網野駅横」9時30分~。

3。問い合わせ先・・  ・JA京都・久美浜支店 生産課。 電0772-84-0801

4。販売価格・・・2個入大玉サイズ➡5,400円(税込)。

         2個入中玉サイズ➡5,000円(税込)。

 

 

※追伸。

   ★鳴き砂「琴引浜」<京丹後市網野町掛津>

    ○ここの下記写真の「鳴き砂」は、『国の天然記念物』指定。

     

 

 

6/16~6/19まで、「京都府丹後文化会館」で開催された

『第1回世界長寿サミット』。 その6/18午後の部「市民公開講座」<4時間>を

聴講しました。 私の印象に残った数点を紹介します。

 

①「京丹後の百寿者に対するアンケ一ト」。

   ~京丹後市は、百寿者の割合が、全国平均の約3倍です。~

  ※追伸。 身体活動に「ゲ一トボ一ル」が掲載されていますが、

       調査をされた長寿の方の当時は、ゲ一トボ一ルが

       盛んでした。 現在は、個人ゲ一ムの生涯スポ一ツ

       「グラウンド・ゴルフ」<今から43年前に開始>も盛んです。

 

②京丹後の長寿のヒント➡毎日の暮らしの中の「身体活動」にある。

 

③「プラチナ社会が拓く長寿の未来」  <三菱総研 松田智生 氏>

   ※シルバ一社会から➡プラチナ社会へ

   ※「きょうよう」と「きょういく」。

     ➡今日用があって、今日行くところがあるか?

                      ~生きがい~

 

④全国12参加自治体首長による「健康・美・長寿」に関する取組紹介及び

 パネルディスカッション

 

⑤60代夫婦・女性の主なストレス源資料(右側の空白欄に何がはいるのか?)

                                                                  <三菱総研 松田智生 氏の資料>

  (追伸。 ヒント➡私は男です)

①今年2025年の「近畿の梅雨入り」は、私の予想が当たり6/9でした。

 

②ちなみに、10年前の2015年の「近畿の梅雨入り」は、6/3でしたが、

 本格的な梅雨入り実態は、6/19ごろでした。 そして、7月上旬

「梅雨前線が太平洋側に停滞」しましたが、「近畿の梅雨明け」は、

 7月20日でした。

     8月初めから「京都府高温注意報」が8月15日ごろまで続いた。

 今年もこのような傾向とならないでしょうか?

 

1。 開催日・・6/16(月)~19日(木)

2。会 場・・京都府京丹後市「丹後文化会館」

3。国内外から100名を超える第一線の研究者・専門家を招く。

4。主 催・・世界長寿サミット実行委員会

       (京都府立医科大学・京丹後市・宮津市・与謝野町・伊根町)

5。参加自治体・・京都府京丹後市・沖縄県北中城村・大分県由布市・

         長野県山ノ内町・大阪府泉南市 他7市町 計12市町村

 

★「京丹後市」は、百寿者の割合が、全国平均の約3倍で、全国屈指の

   「長寿のまち」です。

 

※「市民公開講座」6/18(水)13時~17時30分。

  この「市民公開講座」は、申し込不要・参加無料。会場は上記2の

   「丹後文化会館」。

  1部➡①基調講演  ②健康・美・長寿推進協議会シンポジウム。

  2部➡①シンポジウム  ②健康長寿地域の世界展望。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

※追伸。 ①下記写真は、2025年の4月から発足した『丹後王国GG健康長寿会』

      の皆さまが、「丹後王国食のみやこ」内の芝生広場で、生涯スポ一ツの

      グラウンド・ゴルフ(略称GG)を楽しんでいます。

     ②「グラウンド・ゴルフが健康に及ぼす効果は。。。」

       <目白大の佐藤弘之教授による。2021年9月4日、朝日新聞掲載>

        ・移動しながらのプレ一で、下肢の衰えを防ぐ。

        ・密にならずに、人と接する機会を得られる。

        ・運動しながら頭を使うので、認知症予防になる。  

★6月~7月期の【朝日】&【夕日】は、特に絶景シ一ズンです。

京丹後市丹後町から観る絶景「丹後松島の朝日」は、先日紹介しましたが、

また絶景【夕日】の場所も京丹後地域には多々あります。

※<一例> 京丹後市網野町浅茂川「嶋児神社」近くから観る絶景【夕日】。