こちら、京都府北部・京丹後市網野町「八丁浜海岸」です。

 ・8/22、晴れ、午前11時、 下記写真の温度計34度。 

        「穏やかな・きれいな海」

 

※下記写真、海水浴場の開設期間が終了し、一組の家族のみ。

  ・きれいな海・砂浜で「夏の家族の思い出」となるでしょう。。。

 

私は、2002年から「京丹後の天気日誌」(最高温度は、観測地・海岸線の丹後町間人

の数値を、NHKテレビから日々転記)を記入しています。

※今年は、全国的に猛暑日が多いですが、こちら京丹後の海岸線は、「猛暑日」は

 ほとんどありません。

1。昨年2023年と今年2024年の7月分及び8月1日~8月22日の最高温度の実績を

  比較しました。

  ①令和5年7月1日~31日の「猛暑日」(35度以上)➡0回(日)

  ②令和6年  〃              ➡7/26・35度の1回のみ。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  ③令和5年8月1日~8月22日の「猛暑日」➡8回(日)と多かった。

  ④令和6年  〃           ➡8/22・35,2度の1回のみ。

 

2。上記1から思いますのに。。。。

  ①8/22現在では、京丹後の海岸線の「猛暑日」は、

   7月期は、昨年も今年もほとんどなかった。(今年の1回のみ)

   8月は、昨年は8回(日)もあったが、今年は本日の1回(日)である。

   また、8月で雨の降った日は、8/13の早朝の一時雨と8/17の昼の一時雨のみ

   で、少ない。➡特に京丹後の海岸線は雨が降らない。

  ②今後の8/23~の猛暑日はどうなるのか。なお、昨年は、8/23から

   月末までに、3回(日) ありました。 9月はありません。

     

    ③台風10号の進路によっては、8/26~28ごろ近畿地方直撃かも ? 

   ★追伸<8/23、16時発の天気予報士による情報>

     ●「2018年9月4日の台風21号近畿直撃コ一スと同様コ一スも

       ありうる。。。」と。

     ※6年前のこの台風被害は。。。。<私の天気日誌から>

      ・記録的な高潮被害➡大阪関空へ・からの道路通行不可 他。

      ・記録的な暴風<戦後最強の暴風>➡大阪58,1m。 京都市39m。

      ・京丹後市地域は➡朝から暴風・大雨警報。

          夕方➡洪水警報で、20時で、網野の福田川の水位155cm。

          ・この時は、京丹後地域の被害は、ほとんど無し。

                

こちらは、京都府京丹後市網野町「八丁浜海水浴場」です。

今夏の「海水浴場の開設期間<8/18(日)まで>」は、終盤となりました。

※8/17(土)曇天・9時半ごろの様子。 防波堤のある西側の八丁浜海水浴場。

 ・本日は、少し波ありですが、下記のこの場所は、防波堤ありで

  海水浴には支障無し。

 

※下記写真は、中央駐車場にある八丁浜海水浴場。 本日は波ありで、

  沖合には、サ一ファ一皆さんが集合、 浜近くでは海水浴の皆さんが

  集合しています。 過去からサ一フア一と海水浴客とが、混合することは

  ありません。 

 

 

拙宅の周りに咲く「タカサゴユリ」は➡花の咲いたあと、

実ができる。その種が風に吹かれて、道端等に運ばれ、

そこで発芽して花が咲く。

毎年、お盆の頃咲く  <8/13撮影。道路端に咲くとは。。>

 

 

 

夢で故人と逢ったことある?➡ 「私、夢に、いろいろな故人が

              でてきます。朝、眼がさめると、

              5分以内に忘れてしまいますぅ、、、」

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

※レスリング「高谷大地」が、パリ五輪・男子フリ一スタイル74キロ級で、決勝へ。

 ・日本時間・11日早朝2時35分~、29歳で初の五輪で頂点を狙う。

   決勝速報➡「よう頑張った。銀メダル」獲得。

 ・<出身クラブ・出身高校等>➡京都府京丹後市出身

          「網野町少年教室」➡府立網野高校➡拓大卒

 ・兄の高谷惣亮(35歳)は、五輪3度出場しているが、メダルはまだ。

   兄弟とも、網野高校卒。

 

★追伸。

  ①レスリング留学で「網野高校」卒業者に、

   アテネ&北京五輪で銀メダル獲得の

   「伊調 千春」さんがおられます。

    ・伊調千春さんの出身地は青森県の八戸市。

     世界選手権では、3回優勝。

     レスリングの伊調馨さんは、妹。

  

  ②網野高校卒で、アテネ五輪レスリング銅メダル獲得の

    「井上 謙二」さんがおられます。

    

 

 

 

こちら、京都府北部・京丹後市地域の魅力の一部(10項目)を紹介します。

 

1。ユネスコ世界認定『山陰海岸ジオパ一ク』エリアです。

 (京丹後市の経ケ岬~兵庫県但馬地域~鳥取市。。までの120km)

  ※現在、日本には世界認定ジオは、10か所あり(世界で48か国、213か所)

2。国道178号線(久美浜~網野~丹後町)は、国交省「風景街道」の丹後半島

  「古代ロマン街道」に登録済み。

  ※今年は、9/15に『丹後100kmウルトラマラソン』を開催予定。

3。夕日ケ浦は、日本の景色「夕陽百選」の一つ。<下記写真、網野町浜詰>

 

4。鳴き砂「琴引浜」は、国指定天然記念物(平成19年、鳴き砂としては全国初)

5。ジオパ一クの恵み

 ※温泉が多い・・泉源40で、府内で一番多い。 外湯も8か所あり。

 ※松葉ガニ・ブランド間人ガニの解禁は、11/6から。

6。『古代丹後王国』の存在をうかがわせる国指定史跡がある。

 ※「網野銚子山古墳」と「神明山古墳(丹後町)」・・・日本海側三大古墳

7。『京丹後七姫伝説』があり、その地を訪れると面白い。

  ・静御前  ・乙姫  ・細川ガラシャ ・間人皇后  ・羽衣天女

  ・小野小町  ・川上のマスのいらつめ<丹波の国王の妻>

8。食の一例

  ・丹後の郷土料理・・・「丹後ばら寿司」

  ・春~秋は、美味しい果物➡琴引メロン・夕日ケ浦メロン・砂丘メロン

               桃・スイカ・ブドウ・京丹後梨 他

  ・冬は、「松葉ガニ」。 「久美浜湾の牡蠣」

9。丹後ちりめん

  ※2024年で創業304年。 「丹後」の絹織物の製造は日本一位。

10。海水浴場が多い。

   京都府の水質検査は、最高の「AAランク」が多く、きれいです。

こちらは、ユネスコ世界認定「山陰海岸ジオパ一ク」エリア(京丹後市~

兵庫の但馬~鳥取市、岩美町までの120km)にある

京丹後市網野町の「八丁浜海水浴場」です。

京丹後市の8月2日・15時の最高温度は、33,0度です。 

ちなみに、京都市は38,6度。 福知山市は37,6度。 豊岡市は36,5度です。

 

※下記写真は、「八丁浜海水浴場」の西側<駐車場は西側を利用>。 8/2午後。

  ・当海水浴場を通年随時撮影していますが、このような空模様は、

    真夏としては珍しいです。・・今夏は、天候不順の日が多い影響かな?

 

※同じ場所を、角度を変えて撮ると下記のように、青い空&青い海そして

 波もありませんので、海水浴には最高の環境です。

 

※下記写真は、八丁浜海水浴場の東側です。<駐車場は、中央駐車場利用>

 

 

京都府北部/ 丹後半島にある京丹後市地域の8月~9月上旬の

天気予想を、昨年の実績と今夏の気象協会の発表から

してみました。

1。近畿の今年7月の気温実績は、「平年より2,7度も高かった」と、

  発表があり。

2。「2024年8月・9月の西日本の気温傾向も、平年より高い」と、

  日本気象協会が発表(7/23)

3。京丹後市地域(観測地は、海岸線の丹後町間人)の

  昨年の7~9月と今年7月の『猛暑日』(35度以上)は、

  何日あったでしょうか。<私は、京丹後市地域の日々の天気日誌を、

  過去から21年間毎日記録しています>

  ①昨年2023年7月➡猛暑日は無し。

   昨年2023年8月➡猛暑日は、上旬が6日間。

            〃   中旬が1日間。

            〃   下旬が4日間。

                合計11日間。

   昨年2023年9月➡猛暑日は、無し。

 

  今年2024年7月の猛暑日➡7/26の1日のみ

 

4。そこで、上記の2と3から、京丹後市地域の8月の「猛暑日」を、

  私が予想しますと。。。。

  ・京丹後市は、丹後半島の海岸線の地域であり、今年7月の猛暑日は、

   1日のみでした。

   よって、今年2024年の8月の猛暑日も、他地域より少ないでしょう

   昨年並みの11日間位と予想します。9月の猛暑日は、

   昨年と同様、無いでしょう。

 (上記写真は、拙宅の「アサガオ」の花) 8/1、8時30分。

  

  

 

  

こちらは、京丹後市網野町浅茂川・小浜に位置する「八丁浜海岸」です。

毎年7/30に、浅茂川で開催される【水無月祭・花火大会】が近づきました。

・海上渡御・亀みこし➡午後3時45分。<神輿(みこし)が、下記写真①の海上へ>

・花火2,000発➡午後8時15分~8時45分。<駐車場・八丁浜シ一サイドパ一ク他>

 

※写真①➡穏やかでクリ一ンな「八丁浜海水浴場」西側の様子。

       ・7/28(日)午前8時過ぎ。

 

※写真②➡早朝から多数のテント。上記①写真のところ。

 

※写真③➡「八丁浜海水浴場」東側の様子。 7/28、午前8時過ぎ。

 

※写真④➡市民によって、17年間継続実施してきました

             「ビ一チクリ一ン」等により、 クリ一ンな海となり、

            「魚釣り」をされている数人を見ました。7/28。

    ・写真⑤の場所、網野町浅茂川「嶋児神社」下の海岸。

 

※写真⑤➡毎月第1火曜日に「ビ一チクリ一ン」を実施している場所の

     「嶋児神社」周辺。(魚釣りをされ、小魚をゲットしていました)

    ・次回の「ビ一チクリン」は、8/6(火)夏時間の8時~9時。<雨天中止>

    ・呼びかけ団体「MOYAkO」。    

 

 

【サルスベリ】の花➡漢字『百日紅』のとおり、長期間、花を

          咲かせる夏の代表木。

   ※花言葉➡「雄弁」「あなたを信じる」

       ★追伸・・自身について振り返ると、もう少し「雄弁」

            になりたいと思ったこと多多ありです。。。

   ※『猿も木から落ちる』ということわざがあります。

 

  ・7/25撮影。 京丹後市網野町。

  

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

こちらは、ユネスコ世界認定「山陰海岸ジオパ一ク」エリア(京丹後~但馬~鳥取)

にある京丹後市地域です。

私は日々、NHKの京丹後(観測地は丹後町間人)地域の最高温度発表数値

記録しています。

今年2024年度は、7/21までの期間を見ると、35度以上の猛暑日は、

一度もありません。

ちなみに、昨年の2023年度も、7月の猛暑日は一度もありません。

また昨年の8月は、全国的に猛暑日が多く、京丹後も11回(日)ありました。

9月の猛暑日はありませんでした。

 

①伸び伸びとなった近畿の「梅雨明け」発表7/21。学校も夏休みとなり、

  遠浅の「八丁浜海水浴場」へGO!。 

 

②近づく「第38回網野カップ少年サッカ一大会」参加に向けて、事前練習。

 ・大会日は8/3(土)~8/5。 

 ・会場は、上記写真①の隣りにある「八丁浜シ一サイドパ一ク」等にて。

 

③今が旬の『京丹後砂丘メロン』。 京丹後市網野町浜詰の砂丘産。

 ・お土産等にいかがですか。。。 本日知人からいただきました。