師走の朔日 | たぬこのつれづれ備忘録

たぬこのつれづれ備忘録

2016年に非浸潤性乳管ガンで左胸乳腺全摘、2017年3月にインプラント再建、54歳一女の母です。実母や叔母は乳癌で亡くなり、妹も乳癌に…自分と母の闘病備忘録のつもりが、徒然や仕事や子育ての日記に(^_^;)
気分転換にでもどうぞ♪

こんにちは。

もう12月、師走ですね🏃‍♀️

早くてびっくり😳


恒例の赤福朔日餅です。

今月の朔日餅は雪餅❄️

ちなみに、たぬこは今年2月から朔日餅にハマって朔日通いをしたので、そして正月は朔日餅はないので、今回をもってコンプリート㊗️

毎月、餅と粥のために早起き頑張ったなあ…


午前4時に着いて受付札を貰ったら7時半から購入のやった。

さすが師走の日曜日は混むわ😅

今から7時半までどうするの❓


まず朔日粥に並ぶ。

一年の終わりにはやっぱりとうふやさん。

開店30分前、30mくらいの列の最後尾に並ぶ。

まあ、皆さん並ぶくらいしかすることないので。


とうふやさんの猫は豆腐屋さんというらしい。


今月は里芋雑炊にかぼちゃ豆腐。

いつもながら優しいお味で、お漬物までしっかり美味しい😋

ごちそうさまでした。


さて、次はフライングで朔日餅食しに赤福本店の隣の五十鈴茶屋さんへ。

雪餅登場✨

雪を纏っているみたいなお餅。

中の餡はあっさり、外のお餅はもろこし粉入りとのこと、意外とこしがあって、美味しゅうございました♪


さて、朔日餅に並ぶ前に、寒さ対策。

伊勢萬さんの甘酒をいただく。

ノンアル。

かなり美味しいです。

生姜少し入れてもらって体の中からポカポカに☀️

そして、赤福の行列に並びました。


川向こうが赤福本店さんです。

五十鈴川に吹く風が冷たいけど、甘酒飲んだから大丈夫。


今日がこれまで来た朔日餅で1番混んでたかも。

まあ、整理券は前日から配ってるので今回は昨日取りに来れたし、なんなら事前にオンライン受付して貰えば、本日午前8時以降なら並ばずに買えるんですけれども。

まあ、それはそれとして。

並ぶのもまた楽し😊


師走の朔日餅、雪餅のパッケージとおまけが😳

火の用心。

昔よりは火から距離のある生活にはなりましたけれども。

ホント火の用心で参りましょう。


お読みいただきありがとうございました。