日本時間10月5日午前0時から行われた第2日目イブニングセッションが
日本人の出演はなかったけれども
偶然なのかわからないけれども、前評判の高い人が集まっていた。
前半に登場する参加者の演奏に圧倒されっぱなしで
落ちる人いるの?と、そのレベルの高さに驚いた回だった。
やはり5人が残ったので凄い予選で、ファイナルまで残る人がいると思う。
The 19th International Fryderyk Chopin Piano Competition (evening session), 4.10.2025
演奏プログラムの進行を務めていた
ショパンに似たポーランドの司会者
自己紹介動画記事は、
日本人参加者の演奏動画
2次予選進出者の演奏動画
もう一度聴きたいと思って残した参加者演奏動画
1日目
モーニングセッション
牛田智大(日本)
WANG Zitong (中国)
イブニングセッション
山縣美季 (日本)
YIFAN WU (中国)
WILLIAM YANG (アメリカ
2日目
モーニングセッション
JACKY ZHANG(英国)
PIOTR ALEXEWICZ (ポーランド)
JONAS AUMILLER(ドイツ)
イブニングセッション
YANYAN BAO (中国)
KAI-MIN CHANG (台湾)
KEVIN CHEN (カナダ)
XUEHONG CHEN (中国)
ZIXI CHEN (中国)
3日目
モーニングセッション
YUBO DENG (中国)
YANG (JACK) GAO (中国)
ERIC GUO (カナダ)
イブニングセッション
桑原志織
XIAOYU HU (中国)
ZIHAN JIN (中国)
ADAM KAŁDUŃSKI (ポーランド)
DAVID KHRIKULI (ジョージア)
HYUK LEE (韓国)
KWANWOOK LEE (韓国)
TIANYOU LI (中国)
XIAOXUAN LI (中国)
ZHEXIANG LI (中国)
イブニングセッション
ERIC LU (アメリカ)
PHILIPP LYNOV (中立個人)
TIANYAO LYU (中国)
RUBEN MICIELI (イタリア)
NATHALIA MILSTEIN (フランス)
5日目
Vincent Ong(マレーシア)
Piotr Pawlak(ポーランド)
Yehuda Prokopowicz(ポーランド)
イブニングセッション
進藤実優(日本)
Hao Rao(中国)
Anthony Ratinov(アメリカ)
Gabriele Strata(イタリア)
一次予選の演奏プログラムと全員演奏動画
1日目
モーニングセッション
イブニングセッション
2日目
モーニングセッション
イブニングセッション
3日目
モーニングセッション
イブニングセッション
4日目
モーニングセッション
イブニングセッション
5日目
モーニングセッション
イブニングセッション





