日本時間10月5日午前0時から行われた第2日目イブニングセッションが

日本人の出演はなかったけれども

偶然なのかわからないけれども、前評判の高い人が集まっていた。

前半に登場する参加者の演奏に圧倒されっぱなしで

落ちる人いるの?と、そのレベルの高さに驚いた回だった。

やはり5人が残ったので凄い予選で、ファイナルまで残る人がいると思う。

The 19th International Fryderyk Chopin Piano Competition (evening session), 4.10.2025

 

    演奏プログラムの進行を務めていた

   ショパンに似たポーランドの司会者

 

 

自己紹介動画記事は、

日本人参加者の演奏動画

2次予選進出者の演奏動画

もう一度聴きたいと思って残した参加者演奏動画

 

1日目 

モーニングセッション

牛田智大(日本)
WANG Zitong (中国)

イブニングセッション

山縣美季 (日本)
YIFAN WU (中国)
WILLIAM YANG (アメリカ

 

2日目

モーニングセッション

JACKY ZHANG(英国)

PIOTR ALEXEWICZ (ポーランド)

JONAS AUMILLER(ドイツ)

イブニングセッション

YANYAN BAO (中国)
KAI-MIN CHANG (台湾)
KEVIN CHEN (カナダ) 
XUEHONG CHEN (中国)
ZIXI CHEN (中国) 

 

3日目

モーニングセッション

YUBO DENG (中国)
YANG (JACK) GAO (中国)
ERIC GUO (カナダ) 

イブニングセッション

桑原志織 
XIAOYU HU (中国)
ZIHAN JIN (中国)
ADAM KAŁDUŃSKI (ポーランド)
DAVID KHRIKULI (ジョージア)

 
4日目
モーニングセッション
HYO LEE (韓国)
HYUK LEE (韓国) 
KWANWOOK LEE (韓国)
TIANYOU LI (中国)
XIAOXUAN LI (中国)
ZHEXIANG LI (中国)

イブニングセッション

ERIC LU (アメリカ)
PHILIPP LYNOV (中立個人)
TIANYAO LYU (中国)
RUBEN MICIELI (イタリア)
NATHALIA MILSTEIN (フランス)

 

5日目

モーニングセッション

 

 

 

一次予選の演奏プログラムと全員演奏動画

1日目

モーニングセッション

イブニングセッション

 

2日目

モーニングセッション

イブニングセッション

 

3日目

モーニングセッション

イブニングセッション

 

4日目

モーニングセッション

イブニングセッション

 

5日目

モーニングセッション

イブニングセッション

 

 

今日のひとことブログ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

ANNOUNCEMENT OF THE RESULTS OF THE FIRST STAGE | OGŁOSZENIE WYNIKÓW I ETAPU

 

Steinway & Sons 24
Shigeru Kawai     11

Faziol                       4

Yamaha                   1

Bechstein               0

 

2次予選に進出する40名の参加者の方々

2次予選は10月9日から始まる

1. Piotr Alexewicz (ポーランド) Shigeru Kawai
2. Jonas Aumiller (ドイツ)Shigeru Kawai
3. Yanyan Bao (中国) Steinway & Sons
4. Kai-Min Chang Chinese (台湾) Steinway & Sons
5. Kevin Chen (カナダ)Steinway & Sons
6. Xuehong Chen (中国) Steinway & Sons
7. Zixi Chen (中国)Shigeru Kawai
8. Yubo Deng (中国)Steinway & Sons
9. Yang (Jack) Gao (中国) Shigeru Kawai
10. Eric Guo (カナダ)Steinway & Sons
11. Xiaoyu Hu (中国) Fazioli
12. Zihan Jin (中国)Shigeru Kawai
13. Adam Kałduński (ポーランド)Fazioli
14. David Khrikuli (ジョージア)Steinway & Sons
15. 桑原志織 (日本) Steinway & Sons
16. Hyo Lee (韓国) Shigeru Kawai
17. Hyuk Lee  (韓国)Steinway & Sons
18. Kwanwook Lee( 韓国)Yamaha
19. Xiaoxuan Li (中国) Steinway & Sons
20. Zhexiang Li (中国)Steinway & Sons
21. Tianyou Li (中国)Steinway & Sons
22. Eric Lu (アメリカ) Fazioli
23. Philipp Lynov( 中立個人)Steinway & Sons
24. Tianyao Lyu (中国) Fazioli
25. Ruben Micieli (イタリア) Steinway & Sons
26. Nathalia Milstein (フランス)Steinway & Sons
27.
中川優芽花 (日本) Shigeru Kawai
28. Vincent Ong (マレーシア)Shigeru Kawai
29. Piotr Pawlak (ポーランド)Shigeru Kawai
30. Yehuda Prokopowicz (ポーランド)Steinway & Sons
31. Hao Rao (中国)Steinway & Sons
32. Anthony Ratinov (アメリカ)Steinway & Sons
33.
進藤実優 (日本) Steinway & Sons
34. Gabriele Strata (イタリア) Steinway & Sons
35.
牛田智大 (日本) Steinway & Sons
36. Zitong Wang (中国) Shigeru Kawai
37. Yifan Wu (中国) Steinway & Sons
38.
山縣美季 (日本)  Shigeru Kawai
39. William Yang (アメリカ) Steinway & Sons
40. Jacky Zhang (英国)  Steinway & Sons

 

(国別)

中国14名

日本5名

ポーランド4名

アメリカ3名

韓国3名

カナダ2名

イタリア2名

ジョージア1名

台湾1名

ドイツ1名

英国1名

フランス1名

中立個人1名

マレーシア1名

 

予備予選から一次予選進出の84名(日本人13名)

 

ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ

 

ショパンコンクール2025公式

 

 

ショパンコンクール2025の日程は以下の通り

開会記念コンサート:10月2日(木)
1次予選:10月3日(金)~10月7日(火)

10月8日(水)休
2次予選:10月9日(木)~10月12日(日)

10月13日(月)休
3次予選:10月14日(火)~10月16日(木)

10月17日(金)休
本選:10月18日(土)~10月20日(月)

 

1次予選は84名で行われ陪審員の審査後、

2次予選には40名が進出する。

3次予選には20名が進出されて、

本選には最大10名が残り、

ピアノ協奏曲1番か2番を選択して演奏する。

 

ピアノは5台から選べる
Steinway & Sons D-274
Shigeru Kawai  SK-EX
Yamaha     CFX
Fazioli                         F278
C. Bechstein             D-282


賞金
1位.€60,000(10,569,600円)
2位.€40,000(7,041,200円)
3位.€35,000(6,161,050円)
4位.€30,000(5,280,900円)
5位.€25,000(4,400,750円)
6位.€20,000(3,520,600円)
入賞.€8,000(1,408,240円)

特別賞
最優秀コンチェルト賞 €5,000
最優秀マズルカ賞          €5,000
最優秀ポロネーズ賞      €5,000
最優秀ソナタ賞               €10,000
最優秀バラード賞          € ?

 

 

参加者に与えられたリハーサル時間は15分

5台のピアノから何を選んで演奏するかを決める様子を動画で見られる

 

 

今日のひとことブログ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

日本時間10月8日午前0時開演

日本人参加者3名

4.1:30島田隼

5.2:30進藤実優

6.3:00東海林茉奈

The 19th International Fryderyk Chopin Piano Competition (evening session), 7.10.2025

 

 

 

1次予選で84名が演奏した後、

2次予選には40名が進出する。

3次予選には20人が進出し、

決勝戦には最大10人が進出する。

 

演奏者の使用楽器

スタインウェイ     4

シゲルカワイ      1

ファツィオリ          1

ヤマハ                        2

ベヒシュタイン      0

 

 

参加者全員のリスト


 

1.00:00Hao Rao(中国)

piano: Steinway & Sons

Nocturne in D flat major Op. 27 No. 2
Etude in G sharp minor Op. 25 No. 6
Waltz in E flat major Op. 18
Fantasy in F minor Op. 49


2.00:30Anthony Ratinov(アメリカ)

 piano: Steinway & Sons

Waltz in A flat major Op. 42
Nocturne in B major Op. 62 No. 1
Etude in B minor Op. 25 No. 10
Ballade in A flat major Op. 47


3.1:00Zuzanna Sejbuk(ポーランド)

piano: Fazioli

Etude in G sharp minor Op. 25 No. 6
Nocturne in G major Op. 37 No. 2
Waltz in E flat major Op. 18
Ballade in A flat major Op. 47


 

4.1:30島田隼(日本)

piano: Yamaha
Nocturne in C minor Op. 48 No. 1
Etude in B minor Op. 25 No. 10
Waltz in E flat major Op. 18
Ballade in F major Op. 38


2:00-2:30 休憩

5.2:30進藤実優(日本)

piano: Steinway & Sons

Nocturne in D flat major Op. 27 No. 2
Waltz in A flat major Op. 34 No. 1
Etude in G sharp minor Op. 25 No. 6
Ballade in F minor Op. 52


6.3:00東海林茉奈(日本)

piano: Shigeru Kawai

Nocturne in D flat major Op. 27 No. 2
Etude in A minor Op. 25 No. 11
Waltz in A flat major Op. 34 No. 1
Ballade in F minor Op. 52


 

7.3:30Gabriele Strata(イタリア)

piano: Steinway & Sons

Nocturne in C sharp minor Op. 27 No. 1
Etude in A minor Op. 25 No. 11
Waltz in A flat major Op. 34 No. 1
Ballade in A flat major Op. 47

 

 

8.4:00Eva Strejcova(チェコ)

piano: Yamaha

Nocturne in C sharp minor Op. 27 No. 1
Waltz in A flat major Op. 34 No. 1
Etude in B minor Op. 25 No. 10
Ballade in A flat major Op. 47


 

 

よく見るYOUTUBEチャンネル

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一次予選参加者一覧プロフィール

 

(日本時間10月8日午前0時開演)

10月7日1次予選(5日目)イブニングセッション

参加者の自己紹介動画
1.00:00Hao Rao(中国)
2.00:30Anthony Ratinov(アメリカ)
3.1:00Zuzanna Sejbuk(ポーランド)
4.1:30島田隼
(日本)
5.2:30進藤実優
(日本)
6.3:00東海林茉奈
(日本)
7.3:30Gabriele Strata(イタリア)
8.4:00Eva Strejcova(チェコ)

 

2025.9.23

| 19th International Chopin Piano Competition

Hao Rao(中国)

 

Anthony Ratinov(アメリカ)

 

Zuzanna Sejbuk(ポーランド)


島田隼(日本)

 

進藤実優(日本)

 

 

東海林茉奈(日本)

 

Gabriele Strata(イタリア)

 

 

Eva Strejcova(チェコ)

 

 

 

 

 

10月7日日本時間午後5時開演

日本人参加者4名

1.17:00中川優芽花(日本)

2.17:30中島結里愛(日本・韓国)

4.18:30西本裕矢(日本)

6.20:00小野田有紗(日本)

The 19th International Fryderyk Chopin Piano Competition (morning session), 7.10.2025

 

 

1次予選で84名が演奏した後、

2次予選には40名が進出する。

3次予選には20人が進出し、

決勝戦には最大10人が進出する。

 

演奏者の使用楽器

スタインウェイ  2

シゲルカワイ   4  

ファツィオリ       1

ヤマハ                      0

ベヒシュタイン   1

 

参加者全員のリスト

 

1.17:00中川優芽花(日本)

piano: Shigeru Kawai

Nocturne in B major Op. 62 No. 1
Etude in G sharp minor Op. 25 No. 6
Waltz in A flat major Op. 34 No. 1
Ballade in A flat major Op. 47


2.17:30中島結里愛(日本・韓国)

piano: C. Bechstein

Nocturne in E flat major Op. 55 No. 2
Waltz in A flat major Op. 42
Etude in C major Op. 10 No. 1
Ballade in F minor Op. 52



3.18:00Viet Trung Nguyen(ポーランド) 

piano: Fazioli

Nocturne in D flat major Op. 27 No. 2
Etude in B minor Op. 25 No. 10
Waltz in A flat major Op. 42
Barcarolle in F sharp major Op. 60

 

 

4.18:30西本裕矢(日本)

piano: Shigeru Kawai

Nocturne in C minor Op. 48 No. 1
Waltz in A flat major Op. 34 No. 1
Ballade in F major Op. 38
Etude in A minor Op. 25 No. 11

 

 

19:00-19:30 休憩

 

 

5.19:30Vincent Ong(マレーシア)

piano: Shigeru Kawai

Nocturne in E major Op. 62 No. 2
Etude in A minor Op. 10 No. 2
Fantasy in F minor Op. 49
Waltz in A flat major Op. 42

 

 

6.20:00小野田有紗(日本)

piano: Steinway & Sons

Nocturne in C minor Op. 48 No. 1
Etude in B minor Op. 25 No. 10
Waltz in A flat major Op. 42
Ballade in G minor Op. 23



7.20:30Piotr Pawlak(ポーランド) 

piano: Shigeru Kawai

Waltz in E flat major Op. 18
Etude in G sharp minor Op. 25 No. 6
Nocturne in C minor Op. 48 No. 1
Fantasy in F minor Op. 49


 

8.21:00Yehuda Prokopowicz(ポーランド)

piano: Steinway & Sons

Nocturne in F sharp minor Op. 48 No. 2
Etude in A minor Op. 25 No. 11
Waltz in A flat major Op. 34 No. 1
Fantasy in F minor Op. 49

 

 

 

 

 

 

よく見るYOUTUBEチャンネル

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

 

 

 

一次予選参加者一覧プロフィール

 

1次予選で84名が演奏した後、

2次予選には40名が進出する。

3次予選には20人が進出し、

決勝戦には最大10人が進出する。

 

10月7日1次予選(5日目)モーニングセッション

参加者の自己紹介動画

1.17:00中川優芽花(日本)
2.17:30中島結里愛(日本・韓国)
3.18:00Viet Trung Nguyen(ポーランド) 
4.18:30西本裕矢(日本)
5.19:30Vincent Ong(マレーシア)
6.20:00小野田有紗(日本)
7.20:30Piotr Pawlak(ポーランド) 
8.21:00Yehuda Prokopowicz(ポーランド)

 

2025.9.23

 

1.中川優芽花(日本)

 

 

2.中島結里愛(日本・韓国)  ベヒシュタイン

 

3.Viet Trung Nguyen(ポーランド) 

 

4.西本裕矢(日本)

 

5.Vincent Ong(マレーシア)

 

6.小野田有紗(日本)

 

7.Piotr Pawlak(ポーランド) 

 

8.Yehuda Prokopowicz(ポーランド)

 

 

 

日本時間10月7日午前0時開演

The 19th International Fryderyk Chopin Piano Competition (evening session), 6.10.2025

 

 

選べるピアノは5台あるというのは

ショパン研究所がコメントしていたけれども、

スタインウェイが2台あるのかなと思っていたら

5台目のピアノは、ベヒシュタインだった。

 

これまで誰も選択してこなかったピアノで、

今日、6番目TIANKUN MA さん(中国)演奏で

初めてベヒシュタインが使われるので興味深い。

 

 

1次予選で84名が演奏した後、

2次予選には40名が進出する。

3次予選には20人が進出し、

決勝戦には最大10人が進出する。

 

演奏者の使用楽器

スタインウェイ    5

シゲルカワイ     0

ファツィオリ        3

ヤマハ                      0

ベヒシュタイン    1           

 

 

参加者全員のリスト


 

0.00 – 0.30
HAO-WEI LIN (台湾)
piano: Steinway & Sons
Nocturne in D flat major, Op. 27 No. 2
Waltz in A flat major, Op. 34 No. 1
Etude in B minor, Op. 25 No. 10
 Fantasy in F minor, Op. 49


---------------------------

0.30 – 1.00
PEDRO LÓPEZ SALAS (スペイン)
piano: Fazioli
Nocturne in E major, Op. 62 No. 2
Waltz in A flat major, Op. 34 No. 1
Barcarolle in F sharp major, Op. 60
Etude in B minor, Op. 25 No. 10


---------------------------

1.00 – 1.30
ERIC LU (アメリカ)
piano: Fazioli
Nocturne in C sharp minor, Op. 27 No. 1
Waltz in A flat major, Op. 42
Etude in B minor, Op. 25 No. 10
Ballade in F minor, Op. 52

---------------------------

1.30 – 2.00
PHILIPP LYNOV (中立個人)
piano: Steinway & Sons
Nocturne in C sharp minor, Op. 27 No. 1
Waltz in A flat major, Op. 42
Etude in B minor, Op. 25 No. 10
Ballade in F minor, Op. 52

---------------------------

2.00 – 2.30
TIANYAO LYU (中国)
piano: Fazioli
Nocturne in B major, Op. 62 No. 1
Etude in G sharp minor, Op. 25 No. 6
Waltz in E flat major, Op. 18
Barcarolle in F sharp major, Op. 60

---------------------------

2.30 – 3.00 休憩

---------------------------

3.00 – 3.30
TIANKUN MA (中国)
piano: C. Bechstein
Nocturne in C minor, Op. 48 No. 1
Étude in G sharp minor, Op. 25 No. 6
Waltz in E flat major, Op. 18
Ballade in F minor, Op. 52


---------------------------

3.30 – 4.00
XUANYI MAO (中国)
piano: Steinway & Sons
Nocturne in F sharp minor, Op. 48 No. 2
Waltz in A flat major, Op. 34 No. 1 
Etude in G sharp minor, Op. 25 No. 6
Ballade in F minor, Op. 52


---------------------------

4.00 – 4.30
RUBEN MICIELI (イタリア)
piano: Steinway & Sons
Etude in B minor, Op. 25 No. 10
Nocturne in D flat major, Op. 27 No. 2
Waltz in E flat major, Op. 18
Ballade in F major, Op. 38

---------------------------

 

4.30 – 5.00
NATHALIA MILSTEIN (フランス)
piano: Steinway & Sons
Étude in C sharp minor, Op. 25 No. 7
Ballade in F major, Op. 38
Etude in G sharp minor, Op. 25 No. 6
Waltz in A flat major, Op. 42


 

 

よく見るYOUTUBEチャンネル

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一次予選参加者一覧プロフィール

 

(日本時間10月7日午前0時開演)

10月6日1次予選(4日目)イブニングセッション

参加者の自己紹介動画

1.HAO-WEI LIN (台湾)
2.PEDRO LÓPEZ SALAS (スペイン)
3.ERIC LU (アメリカ)
4.PHILIPP LYNOV (中立個人)
5.TIANYAO LYU (中国)
6.TIANKUN MA (中国)
7.XUANYI MAO (中国)
8.RUBEN MICIELI (イタリア)
9.NATHALIA MILSTEIN (フランス)

 

 

2025.9.23

 

1.HAO-WEI LIN (台湾)


2.PEDRO LÓPEZ SALAS (スペイン)


3.ERIC LU (アメリカ)  自前の椅子持ち込み演奏

 

4.PHILIPP LYNOV (中立個人)

 

 

5.TIANYAO LYU (中国)ティエンヤオ・リュー 2008年10月21日生17歳


 

 

 

6.TIANKUN MA (中国) ベヒシュタイン

 

 

7.XUANYI MAO(中国)


8.RUBEN MICIELI (イタリア)

 

9.NATHALIA MILSTEIN (フランス)

 

 

日本時間10月6日午後5時開演

日本人参加者

1番目京増修士さん

The 19th International Fryderyk Chopin Piano Competition (morning session), 6.10.2025

 

 

ショパンに雰囲気の似た司会者の方が登場して

甘い美声で演奏者・曲紹介のアナウンスしていた。

 

1次予選で84名が演奏した後、

2次予選には40名が進出する。

3次予選には20人が進出し、

決勝戦には最大10人が進出する。

 

 

演奏者の使用楽器

スタインウェイ   4

シゲルカワイ    2

ファツィオリ       0

ヤマハ                     2 

ベヒシュタイン   0

 

参加者全員のリスト



17.00 – 17.30
京増修史 (日本) 
piano: Yamaha
Nocturne in E major, Op. 62 No. 2 
Etude in G sharp minor, Op. 25 No. 6 
Waltz in A flat major, Op. 34 No. 1 
Fantasy in F minor, Op. 49


---------------------------

17.30 – 18.00
HYO LEE (韓国)
piano: Shigeru Kawai
Nocturne in C sharp minor, Op. 27 No. 1
Ballade in F major, Op. 38
Waltz in E flat major, Op. 18
Etude in B minor, Op. 25 No. 10

---------------------------

18.00 – 18.30
HYUK LEE (韓国) 
piano: Steinway & Sons
Fantasy in F minor, Op. 49
Nocturne in B major, Op. 62 No. 1
Waltz in A flat major, Op. 34 No. 1
Etude in A minor, Op. 25 No. 11

---------------------------

18.30 – 19.00
KWANWOOK LEE (韓国)
piano: Yamaha
Nocturne in D flat major, Op. 27 No. 2 
Etude in B minor, Op. 25 No. 10 
Barcarolle in F sharp major, Op. 60 
Waltz in A flat major, Op. 42

---------------------------

19.00 – 19.30  przerwa  /  休憩

---------------------------

19.30 – 20.00
LUWANGZI LI (中国)
piano: Shigeru Kawai
Nocturne in C minor, Op. 48 No. 1
Etude in A minor, Op. 25 No. 11
Waltz in E flat major, Op. 18
Ballade in G minor, Op. 23


---------------------------

20.00 – 20.30
TIANYOU LI (中国)
piano: Steinway & Sons
Nocturne in E major, Op. 62 No. 2 
Etude in A minor, Op. 25 No. 11 
Waltz in A flat major, Op. 42 
Fantasy in F minor, Op. 49

---------------------------

20.30 – 21.00
XIAOXUAN LI (中国)
piano: Steinway & Sons
Nocturne in C minor, Op. 48 No. 1
Ballade in F major, Op. 38
Waltz in A flat major, Op. 34 No. 1
Etude in A minor, Op. 25 No. 11

---------------------------

21.00 – 21.30
ZHEXIANG LI (中国)
piano: Steinway & Sons
Nocturne in F sharp minor, Op. 48 No. 2
Etude in C major, Op. 10 No. 1
Waltz in E flat major, Op. 18
Barcarolle in F sharp major, Op. 60


 

 

 

 

よく見るYOUTUBEチャンネル

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

 

一次予選参加者一覧プロフィール

 

1次予選で84名が演奏した後、

2次予選には40名が進出する。

3次予選には20人が進出し、

決勝戦には最大10人が進出する。

 

 

10月6日1次予選(4日目)モーニングセッション

参加者の自己紹介動画

1.京増修史(日本) 
2.HYO LEE (韓国)
3.HYUK LEE (韓国) 
4.KWANWOOK LEE (韓国)
5.LUWANGZI LI (中国)
6.TIANYOU LI (中国)
7.XIAOXUAN LI (中国)
8.ZHEXIANG LI (中国)

| 19th International Chopin Piano Competition
 

 

2025.9.23

 

京増修史(日本) 

 

 

HYO LEE (韓国)

 

 

HYUK LEE (韓国)

 

KWANWOOK LEE (韓国)

 

LUWANGZI LI (中国)

TIANYOU LI (中国)

 

XIAOXUAN LI (中国)

 

 

ZHEXIANG LI (中国)