<第6日1目第セッション>
演奏者の紹介をする進行役の男性で
ショパンも、こんな感じの声で
こういう喋り方していたのかなと
想像しながら見ていて、、
おでこのハゲ具合が似ている。
チャコールグレーの格子縞のジャケットを
着こなして、さりげないお洒落で、
登場すると「あっ! ショパンが出てきた!」
日本人の演奏はない組で、
1番のチェコから始まり、2番~6番までが
台湾、中国の参加者によって演奏が行われる。
姓名をアルファベット順に並べると、
お国柄が出るようで、中国、台湾、韓国など
リュウ、リ、リー、ヤン、ワン、タオ、チェ、パク等
日本の苗字では使われない、L、P、Yの頭文字があり
同国の参加者が同じ組になりやすいと気づいた。
日本も、K、N、O、Sなど、わりと偏っているようで
日本人の多く演奏する組も出てくることがある。
海外は、苗字にX、V、Cなどが出てくるなど、
それぞれの国のよって、苗字の頭文字に特徴があり、
アルファベット順で組まれると、同国の人同士の
演奏が続きやすくなる。
時々、差し替えがしてあることがあり、
アルファベット順とは違った演奏順になることがある。
以前、中国人の方から伺った話で、
中国人からみても、上海の人の言葉は全く理解できず、
外国語に聴こえる言語を話す人達なのだそうだ。
彼らは人種が違うと話していたので、
同じ中国でも、北京と上海では感覚の違いや
派閥のようなものがあるかもしれないのを感じた。
2025.3.21記事
参加者プロフィール
https://chopincompetition.pl/pl/competitors
0.00 – 10.30
プラハ舞台芸術アカデミーでルカーシュ・クランスキーのクラスで学ぶ。ピアノトリオ「アルス・エッセンディ」の一員で名門オケとの共演が多い。
EVA STREJCOVÁ 9月で25歳
(チェコ)
Nocturne in C sharp minor, Op. 27 No. 1
Etude in G flat major, Op. 10 No. 5
Etude in E minor, Op. 25 No. 5
Mazurka in C minor, Op. 56 No. 3
Scherzo in B minor, Op. 20
10.30 – 11.00
カーチス音楽院で学士号を取得。
ジュリアード音楽院で修士号を取得。
ライス大学シェパード音楽学校で
博士号取得のた勉強中
SZU-YU SU (27歳)
(台湾)
Nocturne in D flat major, Op. 27 No. 2
Mazurka in B flat minor, Op. 24 No. 4
Etude in E minor, Op. 25 No. 5
Etude in C sharp minor, Op. 10 No. 4
Scherzo in E major, Op. 54
11.00 – 11.30
北京中央音楽学院音楽学部でマンチェン・チェンに師事
大阪国際音楽コンクールで第1位。カーネギーホールで
公演を行ったことがある。
FANSUM KENNY SUN (7月で18歳)
(中国)
Nocturne in C minor, Op. 48 No. 1
Etude in C major, Op. 10 No. 1
Etude in B minor, Op. 25 No. 10
Mazurka in B minor, Op. 33 No. 4
Scherzo in C sharp minor, Op. 39
11.30 – 12.00
上海音楽院音楽学部でZhe Tangに師事。
現在は、ニューイングランド音楽院で
アレクサンダー・コンサンティアに師事し、
数々のコンクールに1位入賞している。
HAOLUN SUN (6月21歳)
(中国)
Nocturne in C minor, Op. 48 No. 1
Etude in C major, Op. 10 No. 7
Etude in C minor, Op. 10 No. 12
Mazurka in F sharp minor, Op. 59 No. 3
Scherzo in C sharp minor, Op. 39
12.00 – 12.30 休憩
12.30 – 13.00
ニューイングランド音楽院でアレクサンダー・
コルサンティアとダン・タイ・ソンに師事。
2013年ナクソス社は、ベートーヴェン、ムソルグスキー
など、ユートン・サンさんの作品解釈を収録した
CDをリリースした
YUTONG SUN (9月で30歳)
(中国)
Mazurka in B major, Op. 56 No. 1
Etude in E minor, Op. 25 No. 5
Etude in C major, Op. 10 No. 1
Nocturne in C minor, Op. 48 No. 1
Scherzo in C sharp minor, Op. 39
13.00 – 13.30
北京中央音楽学院で黄若宇氏に師事
ウィーン国際ハイドン青少年コンクール第1位
QIANLIN TAN (9月で23歳)
(中国)
Nocturne in F sharp minor, Op. 48 No. 2
Mazurka in A minor, Op. 59 No. 1
Etude in C sharp minor, Op. 10 No. 4
Etude in A minor, Op. 10 No. 2
Scherzo in B flat minor, Op. 31