ベトナムの正月は1月29日
Bibiちゃんは、おばあさんの家でテトを迎える準備で花屋に向かった
花屋さんに、大量のきんかんツリーが売られている
ベトナムのテト期間は1月25日頃~2月2日の
9日間ほどあり、1月29日の旧正月を挟んで、
国民は長期的に休暇を取るそうで、大晦日までに
正月準備を整える。
Bibiちゃんは、クワンさんと共にハノイの町から離れて
テトをおばあさんと共に過ごすため、田舎に帰郷した。
そこで、おばあさんの家の庭を飾るために花屋さんに
向かった。
ベトナムでは、正月前になるとどこの花屋さんも
大中小様々のサイズのきんかんツリーが並べられ
買いに訪れる人が多い。
Bibiちゃん家は、きんかんツリーを買う様子は
なかったけれども、そのツリーに赤い短冊を
つけて飾りつける。
なんで、きんかんなのかな?と調べたところ、
ベトナムでは、きんかんは子孫繁栄、金が成り
福をもたらすという意味があるらしい。
日本では、幼少時代に母からきんかんは
喉に良いとか、かゆみ止めと薬用的な効果で
言われることが多いけれども、ベトナムでは
飾るもののようで、なぜか、モンキーたちも
きんかんを食べるような姿がない。
また、必ず、赤黄の盆栽のような鉢花が出ていて
それを何鉢も買い込んで、バイクで家まで持ち帰る
人が多い。
Bibiちゃんの家庭は上流家庭なので、移動手段は
自動車だけれども、車を運転する人が少ない。
ベトナムの家庭で正月に飾る花が販売されている
2025.1.22