11月29日は尾崎豊さんの誕生日だそうで、
今もご存命なら、昨日58歳になっていた。
大好きな餃子でお祝いするそうで、、
幸せ者だな~と、そういうところに愛情を感じる。
私、両親が亡くなっているけど親の好物を知らない。
亡くされたご家族のことを思い出しながら
ずっとそれを続けていらっしゃるのは、、
なかなかできることではない。
尾崎豊さんにとって何が最も幸せなことかといえば
繁美さんと裕哉さんが、今、健康で笑顔のある生活が
続いていることではないかと思う。
尾崎豊さんが、今、再び、評価されるのも、、
「人は亡くなってから本当に評価される」とは
いっても、荒野に野ざらしになれば風化して
しまうようなものなので、、
長いあいだ、繁美さんがスタンスを変えずに
ずっと愛情をかけて一筋に守ってこられたから
私たちは、若い頃のままのカリスマ性のある
尾崎豊さんをとらえることができている。
![]()
この後編5の2頁、3頁には
尾崎豊さんと尾崎裕哉さんのそれぞれ歌う
『I LOVE YOU』が載っていたのだけれども、
尾崎豊さんの唄は、身体から何か絞り出すように
魂の叫び、悲痛な想いを感じ、悲しさや寂しさ
孤独を包んで欲しいと泣いて懇願するように
飢えた愛を感じた。
尾崎豊さんの孤独の根源てなんなのかなと、、
生まれた時からの何か逃れられない呪縛のような
そういうものと板挟みになり、何をしても
心が解放されずに苦痛を感じているように
聴こえてくる尾崎豊さんのせつない唄声で、
そこに1980年代の若者は共感し魅了されていた。
尾崎裕哉さんの唄は、とても美しい心の洗われる愛で、
感謝や、温かく育まれた素直で豊かな愛を感じた。
21世紀に入り、どんどんと時代は流れて人の心も
ご子息は、尾崎豊さんともまた違う価値観で育った姿が
音楽の中に溶け込んでいるように聴こえてきた。
親子で声質は似ているけれども、同じ歌のなかに
そういった時代の変遷など違いを感じた。
<番外編・尾崎豊生誕58年に寄せて>
前編 2023.11.29
後編 2023.11.29
前編4 2023.10.31
後編4 2023.10.31
前編3 2023.9.30
後編3 2023.9.30
前編2 2023.8.24
後編2 2023.8.24
前編1 2023.7.24
後編1 2023.7.24
2023.8.13
2023.5.26
30年後に語ること13話、14話
2023.3.31
30年後に語ること1話~12話












