テレビで放送されたのかな・・

気づかなかったので動画を見た。

年上の学生さん達と一緒に学んでいるせいか

12歳でも大人びて落ち着いた雰囲気に見えた。

 

報道ステーション

 

前澤友作氏から吉村妃鞠さんにストラディバリウスが

提供されて益々演奏に磨きがかかりそう。

 

10歳でカーティス音楽院に合格して学び始めて

報道ステーションでは12歳の音大生と紹介されている。

 

どれだけ課題が与えられても、こなすたびに

手ごたえを感じられるようで、アメリカで

学び始めて、すごく上達できたという。

 

世界トップのオーケストラとの演奏をするために

沢山のレパートリーを増やして、共演できるように

頑張りたいと、具体的な目標を持ちながら、

 

「人を幸せにさせられる、感動させられる

 バイオリニストになりたい」そうで、、

きっと夢は叶うと思う。

 

日本は、幼少から天才児として扱われると

メディアで大きく騒がれて潰れる事があるので

多感な時期に海外で音楽を学ぶ静かな環境が

あって良かった。

 

身体が成長して10代後半になる頃には

素晴らしいバイオリニストに成長して

世界の一流オケと演奏を共にして

活躍しているのかなと思うと楽しみになる。

 

2023年10月7日

 

2023年4月8日

 

2021年9月18日

 

 

ビバルディ:四季~夏

サラサーテ:カルメン幻想曲

ミルシティン / パガニーニアーナ

パガニーニ/ヴァイオリン協奏曲 第1番

Mozart:The Marriage of Figaro
Tchaikovsky:1st movement from Violin Concerto in D major, Op.35

 

 

ビバルディ 四季~夏

 

サラサーテ:カルメン幻想曲

 

パガニーニ/ヴァイオリン協奏曲 第1番HIMARI - ケリ-リン・ウィルソン

0:00 オープニング
1:08 I. アレグロ・マエストーソ
20:37 II. アダージョ
26:07 III. ロンド:アレグロ・スピリトーソ
33:23 カーテンコール
35:17 バッハ/無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ト短調 BWV1001 ― I. アダージョ
39:09 エンディング

 

2021年7月

シンフォニック・シネマ Symphonic Cinema

Mozart:The Marriage of Figaro
Tchaikovsky:1st movement from Violin Concerto in D major, Op.35

推しが尊い

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する