寒いから足が痛むのかな?と思ったら
2月の寒い時期でも痛みがなくなったし
近所を走れるくらいまで回復した。
気温には関係なかった様子。
今は身体の痛い所がどこもない。
足の調子が悪くなって、一番最初にしたことが、
ピアノ椅子の脚の裏のフェルトが1枚、
はがれていたので修理した。
修理する時は、
1枚だけが剥がれても、4枚全部新品に取り換える。
ヤマハピアノ椅子の脚の裏のフエルトは、
ヤマハ楽器店で販売されている。
これはフェルトが1枚だけでもはがれると、
他の3枚の貼ってある部分に比べて、
1枚分の高さが短くなる。
1枚分のフエルトの厚さは2mm程度のもの。
たった2mmでも、椅子のバランスが悪いままに
長時間ピアノの練習をすると、ピアノ椅子に座った時に
身体の左右のバランスが崩れて、身体を傷める。
打鍵した時の衝撃がわりと大きいようで、
交通事故に遭った時ぐらいの打撲になることがある。
首や肩、肩甲骨などに衝撃がきても気づかずに、
その上半身の歪みから、次第に腰や足が痛くなって
歩けなくなることがあるのかな、、、と思う。
まずピアノ椅子を修理して、鍼灸先生に首や肩、腰など
お灸、鍼、電気鍼などしてもらって、自分でも関節を伸ばす
ストレッチをしたり、せんねん灸や棒灸などで血行を良くして
その期間は、ピアノの練習は1時間半程度と短めにしていた。
通常は、4時間近く練習することがあった。
だいたい1か月程度で、足の痛みはなくなったので、
やっぱり、原因はピアノ椅子脚のフエルトだったかな、、
私は、よく椅子の座り方で左右のバランスが悪くなり
肩甲骨、脇腹、腰や足を傷めることがある。
気づくとフエルトが剥がれているので、
コマメに修理しなければいけないと反省した。
腱鞘炎になったことはないんだけどなぁ、、