
今回のセッションも最近感じた出来事の中の感情の深掘りワーク
- 仕事の肝心な人の指導や育成に放置し私ばかりに仕事を押し付けてくるからしんどい、腹が立つ感情がでてきた。
- 腹が立つ、しんどいの感情→イライラする、焦り、不安がでてくる
- 仕事ができなかった時、ケアレスミスをした時→悔しい、自分自身、相手にも負けたくない
色んな感情や思考を深掘り
今回の1から4の中の感情
思い通りになりたくない、キャリアを積んだプライドが捨てられない、自分自身、相手に負けたくない→自分自身の長年にできた価値観からの出来事の一つの中で集合体意識からでした。
集合体意識を振り返ると小学生の高学年から私自身取り柄がないから勉強はできる子になりなさいと母方の祖母と叔母に言われた事きっかけでした。中学、高校もそれなりにいい学校に行ければ母親家族、親に認めてもらえるという思考がありました。
一般入試で受けたものの、大学の学歴ではないので、大学受験の挫折感、多職種との仕事になると仕事の出世してもいいのに出世コースじゃない職場選びの失敗からのジャッジ思考からきていました。
この思考から相手を見下す、攻撃するしない
プライドを手放せました
腹立つは軽くはなったのですが、忙しい時に手をかせないことを言うのですが、出勤すると他にいるのにまたってことがあり腹が立ちました
3回目のカウンセリングセッションを受けた感想は自分自身と向き合って、同業職の方がいて共通の話しや起業、副業のことを聞いて今回、2年かけてカウンセリングセッションの勉強以外にも予防医学、精神、心理学、ビジネス講座などトータルで勉強してリモートワークで働けるように目標にしました
2ヶ月後の講座から下準備でカウンセリングセッションからのイメージトレーニングで今月末から本格的にしていきます
次回の悔しい、新たな腹が立つの感情を深掘りしていきます