神戸の兵庫県立美術館のゴッホ展は素晴らしい!奇妙に安藤忠雄建築の建物とよくマッチする | 誰も行かない観光地をめぐる奇妙なトラベラーたかぼんブログ

誰も行かない観光地をめぐる奇妙なトラベラーたかぼんブログ

奇妙な物、奇妙な出来事に会わずして旅行といえない!!人は旅に行くことによって、自分と違う土地、違う食事、違う習慣、違う考えを見て、それらを認め合うようになるのです。あるいは、自分を発見するのかもしれません。人類の平和のためにLet's go トラベル

「ゴッホには安藤忠雄がよく似合う」
byたかぼんグラサン
 
神戸の阪神岩屋駅から徒歩8分のところに
チョーカッコいいコンクリート御影石
造られた建物兵庫県立美術館ですニヤリ
 
兵庫県立美術館
 
屋上にシンボルオブジェミカエル(美かえる)
が見下ろしているびっくり
 
多分
大天使ミカエルにかけているんでしょうな
最後の審判の時に閻魔の役をする天使です
 グラサン
入口
 
 
建築は日本を代表する建築家安藤忠雄が設計
した建物ですウインク
 
しかも
 
人気のゴッホ展ですラブ
 
新型コロナウイルスの影響で閉館中かと
思ったのですがなんとかやっていました
 
受付ロビー
 
 
無駄に高い天井コンクリートの打ちっぱなし
安藤忠雄さんらしい建築ニヤリ
 
入館料 1700円
 
ゴッホ展のインスタポイント
 
ゴッホ展のインスタポイントはここ!
糸杉の絵に入れますびっくり
 
右手の小さな階段を昇っていきます
 
エレベーター広場
 
 
企画展の入り口はコンクリートの打ちっぱな
で広い階段から小さな入口に入ります照れ
 
無駄な空間に見えますがこれが建築家の空間
の芸術的なゆえんですびっくり
 
企画展入口
 
 
下を見るとモビールが殺風景さを消して
いますえー
 
 
わざと狭い通路を通らせて京都の路地の
ようなドキドキわくわく感を演出しています
 ウインク
路地
 
 
今回のゴッホ展ゴッホが画家になっていく
過程を丁寧に解説していますウインク
 
ゴッホグーピル商会(画商)に入るがその
性格で解雇され聖職者になろうと伝道活動
している時に画家になろうとするのです
 
最初の師匠は従姉妹の旦那のアントン・
マウフェで画材の扱い方を学んだそうですえー
 
アントン・マウフェ作 四頭の曳き馬
 
*ゴッホ展のパンフレットより
写実主義(リアリズム)のハーグ派の画家です
 
産業革命で庶民が裕福になり自由に絵を
買うようになり今までの聖書や神話の世界
から全く違う庶民の生活を描いていたのが
写実主義(リアリズム)ですえー
 
日本の浮世絵のようなものですねウインク
 
僕は、マウフェは命を削って油彩画や
デッサンを描いているとおもってる
時々、彼は疲れ果てているよ
*1882年1月26日ゴッホから弟テオへの手紙
 
そして
描き始めたのが「ジャガイモを食べる人々
や「農婦の頭部」です
 ↓
*ゴッホ展のパンフレットより
下段は「器と洋梨のある静物」という絵です
 
全体に暗いですがオランダのハーグの気候
がこんな天気だからですえー
 
ゴッホは弟テオを頼ってパリに出てきて
印象派の絵画を見て衝撃をうけ
 
あぁ、クロード・モネが風景を描くように
人物を描かなければ。それが何よりもまず
成しとげなければならないことだ
*1889年5月3日ゴッホから弟テオへの手紙より
 
印象派に影響されてこんな絵を描きますニヤリ
 
「タンギー爺さんの肖像」「麦畑」
「オリーヴを積む人々」
 
*ゴッホ展のパンフレットより
下段は「夕暮れの松の木」「薔薇」などです
 
同時代の画家たちの絵も一緒に展示して
あるのでとてもわかりやすく良い展覧会です
 
メインはもちろん糸杉ですびっくり
 
糸杉
 
*ゴッホ展のパンフレットより

眺めているとなかなか力強いゴッホの情念
伝わりますびっくり
 
展覧会全体としてもゴッホが同時代の
いろいろな画家の影響を受けたのが
よくわかりますウインク
 
また、ライティングが非常に良くて
以前アムステルダムのゴッホ美術館で見た
ゴッホの絵より自然に美しく見えました
 
光の庭
 

展示室の途中に坪庭のようなところがあり
瓦が置いてあります
 
展示室に自然の光を入れる工夫ですえー
 
美術館の海側には変わったオブジェがあり
黄色と青の棒のオブジェで子供達がくぐり
抜けている
 
きいろとぶるう
 
 
安藤忠雄が依頼して元永定正がプランを
描いて創り寄贈した作品です
 
「人という字は・・・」説教される意味かと
思ったら
 
除幕式で安藤忠雄が
「子どもたちに、この彫刻の中をくぐり抜け
てほしい
 
新しい時代を切り開く子どもたちにとって
創造力の糧になることを願っています」
と言ったらしくその通り子供がクグってます
びっくり
矢延憲司作 サン・シスター
 

過去・現在・未来を見つめ希望の象徴として
輝く太陽」を手に持ち大地に立つ少女像
らしいえー
 
愛称はなぎさですウインク
 
美術館内には無料で入れるフロアーもあり
 
新展示棟には安藤忠雄の作品の紹介をして
いるアンドーギャラリーもありますえー
 
アンドーギャラリーの兵庫県立美術館模型
 
 
全体像がサッパリわからないが模型で見ると
こんな感じなんだ!右が山側で左が海側
 
山のデッキ
 
 
4Fにある山のデッキは山側というだけで
六甲山は見えませんニヤリ
 
風のデッキ
 
 
両側壁の風のデッキは六甲山がよく見えるが
行き止まりですニヤリ
 
六甲山側(山側)入口
 
 
建築の中から六甲山を見ると綺麗です
 
青リンゴは何処にあるんや?えー
 
この美術館の安藤忠雄作のオブジェ青りんご
を見に海側に移動します
 
 
やっぱり神戸は海がなかなか良いですね!
向こうに青りんごがありましたウインク

海と青りんご
 
 
青りんごのある場所は海のデッキと呼ばれ
 
FRP(繊維強化プラスティック)でできた
高さ、幅、奥行き2.5mの青りんごがあります
 
海のデッキ
 
 
おっちゃんもお兄さんも興味津々
 
2019年安藤忠雄さんが寄贈したオブジェ
です
 
目指すは甘く実った赤リンゴではない
未熟で酸っぱくとも明日への希望へ
満ち溢れた青りんごの精神」
by安藤忠雄
 
 
独学で画家になったゴッホ
独学で建築家になった安藤忠雄
はよく似ていますウインク
 
自分のスタイルを持ちひたすらもっと良い
ものにしようとする情熱が共通しています
 
だから
 
ゴッホ安藤忠雄も見たら一目でわかります
但し、今は新型コロナウイルスのため
兵庫県立美術館は休館中です
 
 歯をもっと良くしようと思う人はこちら
 
たかぼん
 
安藤忠雄設計 淡路島 本福寺
安藤忠雄設計 淡路夢舞台
ゴッホのひまわりそろう 大塚国際美術館
ゴッホのあるオルセー美術館
 
兵庫県立美術館 マップ