子どもは親の鏡? | 思考のクセを変えるナビゲーター@とうぼう さゆり

思考のクセを変えるナビゲーター@とうぼう さゆり

自分の思考クセを知り、ありのままの自分を受け入れることで、自己否定せず、楽観的な捉え方に変えていく

 

 

✨==============✨✨

親子の自己肯定感がぐんぐん上がる!!

良好な親子関係を作りたい!

 

あなただけの子育て物語を作る

子育てライフコーチ

東方小百合(とうぼう さゆり)です

✨✨=============✨

 

 

✨初めまして✨

自己肯定感が低い母の子育て

👉初めましての方はこちら

 

前回までの記事⬇️

 

「加害者になりかけた長男」実話①

「加害者になりかけた長男」実話②

「加害者になりかけた長男」完結編


 

 

 

 

 

子どもの何を見る?

 

 

そういうところ、お父さんにそっくり!!

 

イラッ💢

 

 

そんな風に

子どもに言ったりしてませんか?

 

 

 

 

子どもの嫌なところ

ダメなところ

みんな夫のせいにして💦

 

 

でも、その部分

 

 

本当は……。

 

 

自分の中にあるものです

 

 

子どもの思考や行動

しぐさなど、嫌だなと

思うところは、自分の中に

あるもの💦

 

 

私もよく長男に言います。

 

 

「前置きの説明が長い!!

もうちょっと簡潔に短く話さないと

彼女に嫌われるよ〜」

 

 

「そんな難しく考えることないよ。

思考で考え過ぎていたら、

何も前に進まないよ〜」

 

 

これらの言葉は…

 

 

すべて……

 

私に言えること

 

 

私が

私に言っているのです

 

 

 

子どもの目につく行動は

私自身が、直す必要がある、

直したいと思っているのです

 

 

 

子どものその姿

親の私たちが映し出されているだけ。

 

 

鏡✨

 

 

 

子どものフリみて

我がフリなおせ!!

 

 

では、どんな風に子どものフリ

みたらいいのでしょうか?

 

 

 

 

それは、

子どものいいところを見て

自分のいいところを見る

 

 

弱みでなく

強みを見る

 

 

強みは、知って

使うことで、

自己肯定感が高くなるそうです

 

 

子どもの得意なこと

夢中になっていること

 

 

そこには、子どもの

やる気も見ることが

出来ます

 

 

私は、3年前

学級崩壊をしている小学生のクラスに

感情のコントロールを伝えに行きました

 

 

 

 

教室に入った私は、

子ども達を見て

 

 

小さな教室という

枠に無理やり入れられていて

それが苦しくて、

 

 

助けて〜

好きにやらせて〜

と言っているように

思ったのです

 

 

そこで、思いつきでしたが、

 

 

20代前半のおとなしそ〜な

キャシャな担任の先生に

無茶ぶりをしました

 

 

「先生、クラスの全員に

いいところを、一人ずつ、

言ってあげてください」

 

 

そして、子ども達には、

 

 

「もし、言えそうなら、ありがとうと

先生に伝えてください」とだけ言いました。

 

 

そして、先生には、

勉強や運動以外の

気持ちにフォーカスしてもらうように

お願いもしました

 

 

「〇〇さん、あなたは、人が嫌なことを

進んでやってくれていることを、先生は

見てました」

 

 

クラス全員にいいところを

子どもの目を見て、

先生だからこそ

伝えてあげられることを

言ってくれました。

 

 

さすが、先生です

 

 

生徒の中には、

照れ臭さがあり、

教室の角に行ってしまったり

机の下に潜ってしまった子も

いました笑

 

 

その時、5年生だった子ども達も

今は、中学1年生。

 

 

キャシャな担任の先生も

貫禄?が、ついた先生に

なってました。

 

 

子どもに何を大切に

して欲しいですか?

 

 

親切心?

優しさ?

努力すること?

向上心?

好奇心?

コミュニケーション力?

 

 

などなど……

 

たくさんあります

 

 

でも、それって

口で言い聞かせても

子どもには、伝わりません( ̄▽ ̄)

 

 

昨日、長男が次男に言ってました。

 

 

自分が、親になったら…。

 

 

「子どもには、挨拶の大切さと

箸の持ち方だけ教えればいいよ。

あとは、自分で失敗して、学んでいけばいいよな」

 

 

「うん」と答える次男💦

 

 

ほんまかいな笑

 

 

 

 

✨Instagram✨○思春期”あるある”かるた○子育て”あるある”カルタ
子どもとの日常で、あるある!という親のコミュニケーションをかるたにしてます!!
sayu_kosodate

 

 

✨公式LINE✨○子育てコラム○講座のご案内○「感情を大切にするセッション」○お問合せ
友だち追加
https://lin.ee/tSdp8FP