大好きな珠洲の友人たちを訪ねる | やわらぎの季(とき)

やわらぎの季(とき)

キルト ポジャギ
私のライフスタイルは、シンプルに、丁寧に
心も身体もやわらぐひと季(とき)をご一緒に。

かわのかみさよこ


断捨離blogはこちら
http://quiltersayoko1122.blog.fc2.com/

七尾をあとにし、向かったのが珠洲!


歩道やガードレールの陥没、崖崩れを横目で見ながら安全に走れるようになった能登街道。

ここまで整備してくださった皆さんに感謝しつつ、今も工事中の皆さんに頭を下げながら走りました。


通常より時間がかかりましたが無事、珠洲に着きましたぁ!

自分に呟く

「お疲れ様! 良く頑張った頑張った」



さて、湯宿さか本のご主人しんちゃんと初めて出会ったのは、2006年6月の仲間たちのキルト展6th Stageで開催した特別イベント 🎵李政美(いぢょんみ)「祈り」コンサートでした。

その縁をきっかけに、湯宿さか本さんで毎夏開催されることとなった李政美(いぢょんみ)コンサートを楽しみに珠洲行きが始まりました。




それ以来、ご縁を深めさせていただき、

今回は、友人と恒例となっている筍の季節の訪問

大好きな皆さんにお会いすること

能登半島の現状をこの目にしっかり焼き付けること

・・・

いろんな想いを抱きながらの訪問でした。


そんな中

この湯宿さか本の流儀(?)の一つ!

お泊まりの方と一つのテーブルを囲みお食事をすると言う一期一会を楽しむ時間があるんです。


こう見えて(衒うことなくガツガツ初対面の人と話せるタイプと思われてると思いますが(笑)

人見知り?

いやいや、初対面の人と食事をするとなると、極度の緊張から構えてしまい、その雰囲気に慣れるまで言葉が出なくなるところがあるんです(苦笑)

意外と小心者です(/ _ ; )



今回の出会いは、お手伝いすることがあればと2泊で来られていた東京のカップルさん、豊橋からボランティアでいらしていた方、富山から仲良しさんといらしていたお二人、私たちの7名。

さか本さんに行こう!とアンテナを立てられた意識縁の皆様でした。



お出汁がしみた美味しいお料理に感動しながら、

4時間も話が途切れず、わいわい笑ってお喋りして過ごしました。


その中のお一人が、ずっと以前のことだそうですがキルトを10年楽しんでおられたとの話で、またまたキルト談義に花が咲くシーンがありました。

昨日に続き嬉しい話題でした。

必ず

キルト展のご案内させていただきますね〜!






翌日は、友人由美ちゃんの希望で再開したいろは書店さんへ






なんとなんと!

東京の竜子ちゃんとだいちゃんは、お宿のご紹介で、こちらでお手伝いされていたと言う奇遇♡





一夜にて

素敵な繋がりが広がりました。







珠洲唯一の商店街が、このような状態でしたが、亡くなった方がいらっしゃらなかったとか。

この状況の中、奇跡だと思いました。





海は穏やか

以前と変わらぬ青々と美しい景色が広がっていました。

だからこそ、何か言葉にできませんが胸に迫るものがありました。



能登半島地震

いえ大地震だと私は思います。

これからも何度も何度も奥能登を訪ねようと思います。


長い長い支援・・・

皆さんに寄り添い

応援をしていきたいです。


心に残る二日間を有難うございました。


#湯宿さか本

#意識縁

#パッチワーク・キルト

#珠洲

#能登半島地震

#一期一会

#いろは書店