生徒さんの作品をご紹介します! | やわらぎの季(とき)

やわらぎの季(とき)

キルト ポジャギ
私のライフスタイルは、シンプルに、丁寧に
心も身体もやわらぐひと季(とき)をご一緒に。

かわのかみさよこ


断捨離blogはこちら
http://quiltersayoko1122.blog.fc2.com/

こんばんは!


キルトサークルかぜまがり村主宰かわのかみさよこです。


今日は、昨日の25度から急降下の肌寒い雨の1日で、朝から暖房のお世話になっています。


さて、今日は生徒さんの作品をご紹介します。


昨年、6月の「仲間たちのキルト展」のテーマの一つに影絵キルトがありました。


その時は、タペストリーからお孫さんのベッドカバーにデザインを変更したため、仕上げるのを見送りました。


そして、展示会後に、お稽古課題の10センチのパターンを組み合わせ、こんな素敵なお孫さんのベッドカバーが仕上がりました。





「素晴らしい〜」

とにかく、次から次と作品を生み出される晃子さん。

一日 数時間、お針を持たれているとか。

見習いたいですね。


さてさて、私は何やってたのかなぁ???

大きな声では言えませんが、細かなものをチクチク・・・

藍のベッドカバーサイズのタペストリーのしつけがけ!

刺繍あれこれ。


手も頭もキルトから離れないのですが、カタチになってなくて面目ないm(_ _)m


そんな中で最近は、6/3から始まる富山県・南砺市 「福光美術館アートキルト展」出展作品のチクチクに没頭しています。


そして、2024年12月開催予定の12回目の仲間たち展に向かい、テーマも決まり動き始めてました。


まだ先のことですが、予定作品(ベッドカバー二点)の制作時間が、結構キツくなっているので頑張るのみ。


ワクワクしながらキルトタイムを紡ぎます!