普段パンを口にする事がほぼない生活ですがここに来てすっかり黒パン好きになってます。ライ麦がベースのこちらのパンが本当に美味しいのです。
エストニア語にはパンという言葉がないらしいです
ライ麦の入った黒パンを(レイブ)、白パンを(サイ)、キメの荒い小麦粉を使って焼いた茶色のパンを(セピック)と呼んでいるのだそうです
スーパーには健康的なパンがいっぱい並んでいて雑穀やナッツが練りこまれたものからずっしりとしたお食事ぱんがお安く販売されています。
野菜をサンドしたりハムやチーズがとっても相性がいいのわかります。日本にもこんなパンが普通に求められたらいいのになって思いますね〜〜
一袋1€なんて信じられない!レベルです
郊外のスーパーの地下で見つけたこちらの平らなパンにはスパイス風味のミンチなどが入ってて凄い美味しかった
一緒に購入した面白いかたちのチキンボールみたいなものをかじると中からオリーブオイルみたいなものがザザッとでてきてびっくり
お財布みたいに折りたたんだものやら面白そうなパンの中にはチーズが入って🧀る感じでした!
オルデハンザでは白いずっしりタイプのパン🍞どれもずっしりしていて粉の味わいが感じられるものばかり
シナモンロールもやっぱりどこに行ってもお見かけするパンの一つです。シナモンをこよなく愛する北欧代表的パンですね
ピロシキみたいなものなのにお米が入っているという揚げパンみたいなものも面白かったです。これ一個も食べられないくらいずっしりで大きいの
こちらはカモメ食堂でもお馴染み小林聡美さんがガッチャマンの歌を聴く場面に登場した図書館
エスプラナーディ通りに面したアカデミア書店で正式にはアカーテミネン・キルヤカウッパという書店

2階には有名なアルヴァ・アアルト
こちらのデザインを手がけたアルヴァ・アアルトの名にちなんでつけたれたんだとか
黒パンとチーズがよく合うんだなあ
朝ごはんはこんな感じで蒸すと固いパンもふっくらに美味しく食べられた
マリメッコ食堂でも数種類の大きなパンがあってそこの黒パンもすっごく美味しかったなあ(*≧∀≦*)黒パンにしばらくはまりそうです
大きいハンバーガーが食べたいなあと娘も満面の笑顔で食べたバーガー🍔大きかったなあ
毎日しっかり歩くのでぐっすり眠れます