朝ごはんはこんな感じで | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!






アパートメントには
食器も全て揃っているので
特に不自由はありませんよ




コーヒーメーカーや日常の
道具はほとんど部屋にあるんです





こちらやはり乳製品が
美味しいのです。味が違うの
ナッツ類もヨーグルトから
いろんな所にたくさん入ってて




主食のパンの品揃えが凄くて
ずっしりとミネラル豊富なものが
いいなあと思います
日本には顎の使わないふわふわが
スーパーでは支流ですからね
噛む回数は明らかにちがいます




ベリー系も豊富で美味しいです
お肉との組み合わせがまたいいの




朝ごはんはこうして
フライパンで蒸し焼きっ
しっとりふわふわに仕上がりますよ





ワカメのお味噌汁はお約束ですが
ほぼ毎日こんな感じです






チーズを乗せてお水少々と一緒に
蒸し焼きで一気にふわふわっに
美味しく食べられます!





毎日の野菜不足の補いに
朝はガッツリ食べて出かけています





このチーズも🧀また美味しくて
やはり乳製品美味しいですね




3日目の朝は鮭のおむすびに🍙
チーズを練りこんだオムレツに
ハムを添えて!



お醤油と鮭はやっぱり
合いますねっ最高爆笑





ミネラルや雑穀いっぱいの
美味しそうなものはあったので
買ってみた




こんな感じで朝は毎日自炊です
今日はフィンランドときたら
マリメッコでしょってことで
楽しみにしていた本社にいってきます