何で自分でもそうしたのか!!わからない | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

本日は医療関係のスタッフと

患者様向けにルーなし講習会

たくさんの方々がお越しになられるようで

嬉しいですね!

 

 

実は何を思ってなのか普段しない事を

した私の行動~ここに繋がったんです

 

 

 

趣味のバトミントン・・

春近くになるとどうしてもケガが増えます

腰痛・筋肉痛は勿論のこと

アキレスの損傷など

 

 

 

でも気になるのが食べ物

とっても言いにくいなあと

普段はバトミントンでのお仲間

の関係・・・

 

 

 

image

 

甘い物より・・・おにぎりより・・・??

言いたい事はあれどもだんまり

そこはお友だちとお教室の皆さんとの

立場の違いがあり

見て見ぬふりの数年間

 

 

 

 

 

だけどその日に限って

なぜだかわからないんだけどね

ブロックハムを作って食べていただきたい

そう思って朝から作って持っていきました

 

 

 

それまでお仕事の話なんかも一切

しないですし何の仕事をしているかなんて

お話しませんよね・・・

 

 

 

そこでお1人と繋がったんです

その方は4月スタートゆる和食講師養成にも

ご受講くださる事に・・・

何がご縁になるかなんて本当に

わかりません

 

 

 

ですがお1人でも私のお話に耳を傾け

て下さり、又たくさんの皆さまとこうして

繋がっていけるって不思議ですね笑はあと

 

 

 

そんなわけで

何かが私をそうさせたとしか考え

られない繋がりご縁パステルハート大切にしたいです

行って来ます