はいが持つ本当の意味とは | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

日本の言葉って本当に

素晴らしいですね
 
 
 
{530746D3-36FA-49FC-8E43-CE6D07FF85BE}

 
4月3日みやざき新聞から
慈愛の心を伝えるやまとしぐさ
 
 
 
大和躾伝承学師の辻中公さんの
記事から今朝はご紹介させて下さい
 
 
 
 

はい と返事をする

日本語には一音一音に意味が
ありました
 
 
 
 
このはいを紐解くと(は)は波のはで
(い)は(意)のいを表している
 
 
 
 
(意)という漢字は(音の心)と書きます
それは見えないものを読み取る心
 
 
 
 
つまり(はい)の返事は
自分以外の
誰かの意識の波にのるということを
意味している
 
 
 
(はい)と返事する事で相手の
意識に乗り出来ないと思っている事
出来る方向に向かっていきます
 
 
 
{529E9E1F-066C-4EE9-BA5A-6C5D9D935FC2}

子ども料理キッズハンズでも
大切にしていることの1つに
挨拶です
 
 
 
 
ここは私もやかましくキッチリと
挨拶が出来るまでやり直しもします
 
 
 
それだけはじめのご挨拶は人として
とても重要だと思うから
 
 
 
 
今朝この記事を改めて読み返し
日本語の奥深さを感じました
 
 
 
 
このような意味も乗せて子ども
たちにも伝えていきたいですね
 
 
 
 
 
{E332FFB6-27FA-401E-B591-F3AA83013B30}

今日も素敵な1日をラブラブ