講習会2日間は昨日に引き続き
主人が担当
座学は勿論私が担当


昨日の鯵の開きの時に
リクエストで包丁の研ぎ方も
教えて欲しいという事で皆様の
普段愛用の包丁をご持参いただき主人から
のレクチャータイム
もお喜びいただきました

(これは鯵の一部の講義内容です)
卵焼き一つとっても住む土地で全く違います
こういうのも大阪を飛び越えるとよくわかります

皆さんのいつものだし巻き卵も試食させていただきながら
卵焼きって深いなあ

混ぜ方・入れるタイミング・焼き方
手も動かしつつお口も同時に動かせる
これってやってみると案外と難しいものなのです
まあこちらはキッズ使用で最終試験にも入ります

で皆さん!おくちパクパク待ってる場合じゃないぞと
言いつつもすぐにお母ちゃんになっちゃう私でございます

皆さん普段は熱々なんて先に食べれない
子供たちの手が伸びて伸びて
気がついたら残ってないんですもん

あららっまずは揚げながら自分が一番に食べて
満たしていきましょうよなんてお話もしつつ・・・
あっという間に2日めも終了
お疲れ様でした



#キッズハンズ子ども料理教室講師養成講座
#子ども料理講師養成講座3期生募集
#子ども料理講師養成講座3期生募集
#真の食育キッズハンズ
#単なる大手の料理講師ではない