我が家のむすっこも
大学受験生なうです
今日は2個目の受験
今頃頑張ってるかな・・・
思えばこの18年早かったなあ
ほんまにあっと言う間でした・・・
これは娘の小学生の時・・・
辰己さんのはたけで
収穫クッキングのお手伝い
こちらは息子の
小学校卒業記念の沖縄・・・
うちは父親が板前言うこともあり
台所に入ることはいたって
自然なことでした・・・
(ちなみにセンターのお兄さんは
父親ではなくインストラクターの
お兄ちゃんでした
)

今はキッズハンズも男子は多いんですけどね
自分の体や心を作る
食べ物に関心がないとは
どこかしら何かしら
欠ける部分があるんじゃないかなって
思うんです。。。。
私は誰かと仲良くな
りたい時も
一緒にごはん食べます
今食の問題は山積です
どこから情報をキャッチしたらいいのか・・・
何を勉強したらいいんや
ほんまわかりません・・・
だからセミナーでいい話聞いても
そこまで無理やなあとか
できそうにないと言って
諦めて元の生活に戻る
別に勝手ですよ
何をどう食べようが個人の
自由ですもん・・・
まっ自由に食べてて何してても
元気な人もいる・・・
それ認めます!!
そういう方はストレスを
貯めてないわ
いつもあっ軽くて
あっけらかんと生きてる
うまいです
そういう人・・・
だからゆるめでいいという
私のゆる和食に賛同くださる方は
とてもきが楽になりましたと
おっしゃいます
嬉しいですね

皆さん!頭でっかちになってないかな・・
これがいいだの
あれが効くだの・・・
それで実際の話し
そこまで実践されていますか??
もう少しいい加減な考え方も
いいんじゃないのかなって
思うんです
今の立場でできることを
したらいいんですよ・・・
それが私のゆる和食
さあ!何からはじめてみる


3月6日は美味しいランチを楽しむ!食育春セミナー!
https://www.facebook.com/events/482417428598096/
