和食給食応援団イベントにてアシスタントをさせていただきました | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!





先日は農林水産省主催の
和食給食応援団キックオフイベント
にてミシュランガイドにも掲載されている




先日は4名の先生方のアシスタントを
務めさせていただきました
(給食スタイルで立っているのが私です!)




約120名以上の栄養教諭の先生方向けに
和食給食への熱い想いもたっぷりと
お聞きすることが出来て毎回学ばせて
頂いていることに感謝です音譜







京料理たか木の総料理長高木先生

のメニューはダウンこちら





主食;ごはん

主菜:飛龍頭

副菜:紅白なます

汁物:里芋と金時人参の 白味噌仕立て





高木先生はとにかくお出しの煮出し方に

とてもこだわられます・・・





たしかにしっかりと濃いめのお出しを

とれば調味料も少なくてすみます

このお出しの取り方も昔私たちが

学校で習ったのは昆布は煮立ったら

一旦取り出す・・ですよね






でも今は違います・・漬け込んでおいた

昆布を更に煮立たせること

今回も私が事前に40分は炊き込んだものに






鰹節を加えそこからまた更にしっかりと

煮込むわけです・・・

会場中がかつおのいい香りに

包まれていましたニコニコ






でも給食ではこのことを知ってる人も実践する

先生方も少なかったんです・・・

是非!これはご家庭でも出来る事ですので・・

美味しいお出しがあればシンプルな

味付けでも素材から味もしっかり出ますしね






高木先生今回も栄養教諭の先生たちに

とってもいきなりビックリマーク熱かった・・・その想いは

愛のあるお言葉・・・先生の芦屋のお店に

行かねば・・・





献立2 冬に食べさせたい食材を使った献立

主菜:烏賊と冬野菜の炊いたん 宮本先生

副菜  喜多川先生


汁物:おろした蕪と漬物蕪のうす葛仕立て 宮澤先生



和食給食応援団webサイト

http://washoku-kyushoku.or.jp/



和食給食応援団Facebookページ

https://www.facebook.com/washokukyushoku

和食給食レシピサイト 「みんなの和食給食」

http://washoku-kyushoku.com/










学校給食で命を支えてるっていえば大げさですが

でもこどもたちにとっては一回一回の食事が

とても大切なのです・・・




どうか廃棄の少ない様に子どもたちに

質の良い給食が向上しますように・・・





とはいえ・・・私の教室にもよく学校関係の方が

お越しになられますが現実予算が一番問題のようで

数字で帳尻を合わさなければならず




理想と現実はとても厳しいようです