味覚をどうしたら取り戻せる!1 | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

だんだん毛布の温みが心地の良い朝になりましたね

誰でもすぐ!やる気になるゆる和食の栗山です音譜




さて今日は子どもたちの味覚について書きたいと思います

キッズハンズでもお出しのlessonでは何度もやったことが

あるんですね・・・






image

まえにNHKの番組でも特集をやっていたのですが

こどもたちの味覚にも異変が起こっているという調査




でなんと明らかになったのが3割のこどもたちがすでに

微妙な味覚がわからないようになっているという事。





これは埼玉の小学校での味覚調査より5種類の液体を子どもたちの

口に含ませ甘味や苦味などの味覚を当てるというもの・・

その結果クラスで味覚がわかったのは28人中なんと8名だったとのこと。




これは非常に困った事態ですビックリマーク



というなんとも怖い結果が・

=肥満傾向なこども達と全てが連鎖

している気がしますね。


重ねて野菜不足も共通していた事・・ではどうしたらいいのか・・


具体的な方法の続きは後ほど・・






ゆる和食のホームページクリック大阪の料理教室 FREE
こちらで参加費などの詳細が見られます
http://www.yuruwasyoku.com/ お問合わせ/ご予約はこちら
















こどもたちははっきりとした濃いめの味しか味わえなくなっている