いつでもどこでも美味しく食べれる子どもにする | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

{30E88F25-18DF-4A14-9BA8-8BCCDE0214D7:01}


夏休み平日キッズハンズでした音譜
キッズハンズではお料理は勿論の事しっかりとお伝え致しますが



私が一番に大切にしている想いを
今日はお話ししたいと思います




それはいつでもどこでも出されたもんを
美味しく食べられるこどもにするって事




{5022BC4D-F0CA-4FF9-847C-EDB2E100B46D:01}


いまの時代いつ何時なにがあるか
わかりませんあせる
どんなシーンでも僕これ食べられへんねん
とか言うてられないよって話し



{EBCF799A-9F8B-4505-96F6-301EE2847C0E:01}


贅沢なんです
いつでも望めば食べ物がでて来る
そんなシーンばかりではありませんよね



食べ物の甘やかしは全ての甘やかし
私はそう感じるのです
かと言って無理やりに食べさせることも
反対です汗汗汗



残念ながら身にはなりません



だから本気でお腹が空いた時にちゃんと
食事と向き合う事を伝えます。
お腹も空いてないのに無理に食べさせることなんてないんですよ音譜



代替えもいりません
そんなにこどもの顔色を伺う事
ありません


本気で食に向かわせて下さい
いつでもどこでも何を出されても美味しいと言えるこどもになって欲しい



{61D98D67-A4FF-45A1-A2BC-07C339EF94A1:01}



美味しく食べ物に感謝できる
当たり前の心
そだてたいですね

今日もありがとうございます