自分で決める!表現力を育てるlesson! | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!


image



今月のlesson自分で考えて想像するの
lessonなんです
まずは材料を選択する所から




今の子どもたちが苦手な

自分表現・・・

例えば・・・・
服を買いに行くとします




赤にするはてなマーク青にするはてなマークと聞きます
すると・・
子どもは赤にする!!と決めます
が次にお母さん・・・がつかさず




○○ちゃんは青が似合うと思うの
子どもはこの言葉に・・・
所詮自分の意思を伝えてもお母さんの
思い道理になるんだと子ども達は






自分で選択する事
表現することを抑えます



image


今の子どもたちはどちらかというと
自分で考え自分の意思で決めさせる


事の力が少ない様に感じるのです
お宅のお子様は指示待ち症候群に
なっていませんかはてなマーク