受験前の食で気をつけたい事とは・・? | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

{F59EA4D9-929E-4341-917E-E93E5813B6B7:01}




いよいよ10日はうちの娘の受験日
もうドキドキですと私が思っても仕方ないんですけどね



お兄ちゃんではすでに経験済みなんですが
やっぱり又違う感じニコニコ



そして安定した強い精神力を養う
試験前の食事は大切です音譜
私にしてやれることはそれだけ・・・




という事で
今日は受験前に気をつけたい食事について
書いてみようかな音譜




こんばんはゆる和食の栗山です

そして・・3月のセミナーの告知からすでに何組かの
お申し込みありがとうございます音譜嬉しいですチョキ




{DB7A4779-F90C-42FB-9447-1AF5AF80AE1E:01}



では集中力アップアップに欠かせない栄養素は



カルシウム
ビタミンC
マグネシウム



まあ栄養素はチームなので

それだけじゃないのですが大切な栄養素です
イライラしたり…緊張しやすくなったり
疲れやすくなったり・・・




甘いものも程度にして控えましょう
黒糖のおやつ的なものなら少しいいかもしれませんね




{4F23AC7F-8391-4F03-A2A8-9ED51BBA0D62:01}



受験前から特に気にかけていることは


胃に負担をかけるものは避けるという事・・・・



油もの・・揚げもの(スナック等も)NGです
気をつけましょうね




受験当日や前日のカツ!!なんかも

ダメですよーやりがちなんですけどねあせる



後は食べ過ぎない(眠くなる・・・やる気がなくなる・・集中力もなくなる)等
とにかく食べすぎは一番ダメ





温かくて消化の良いスープ的なものが
おススメなのです音譜(セロリの入ったポトフや豚汁等)
セロリは特にリラックス効果もあるのです
こんなアボガドのディップなんかもおススメアップ





{E1FD5A7F-AC49-4E54-9239-6F8C2BAB2B94:01}



要するに普段から食べなれているものが一番いいんです音譜
身体にいいからと慣れていないものを無理に
食べる必要はありませんあせる



急に食べなれないものを食べて腹痛がおこっても
ダメですからね





今が旬のブロッコリーやカリフラワーは娘も
大好物音譜先ほども明日の仕込みでカリフラワーを蒸して
ただ藻塩だけで味付けしたものが美味しすぎて・・・にひひ
むしゃむしゃ音譜これ消化もいいので
おススメビックリマーク





我が家はそんなシンプルなものがい多いんです

美味しいお野菜は何も手を加えないが一番ですね





{F486C88D-3B04-4900-A52A-07C4CF02DDDF:01}



昔ながらの佃煮の昆布もおからの煮込みも・・・

植物性たんぱく質は身体に負担をかけませんからねラブラブ




{0798768E-B3DA-453D-B936-A99A8267EA67:01}



お味噌を使ったシンプル調理で


忍耐強い精神力を養いましょう
頑張れビックリマーク受験生!!




{979851A2-DB64-4161-A322-9513CA9D8078:01}




みそお味噌なお茶会詳細は右矢印こちら


こども料理キッズハンズ女の子男の子は基本土曜日曜日・祝日・平日クラス

おとなのゆる和食〈お料理・お味噌作り・甘酒・糠漬け平日・日曜日

ゆる和食のホームページクリック大阪の料理教室
ゆる和食とはお雑煮誰でもがやる気がおこる今時和食の簡単調理と考え方です右矢印チェック
  ※当教室のシステムは最初にご予約頂きました方を優先しております。
従って内容も全てお客様のご自由に選んで頂けるフリースタイルです